お店回りも会議も終了。

さて、本日の会食は。。。

「せいもん払い」でイカ刺しなどを

食べれることを期待してたのですが、、


天神はずれの水炊きやさん、
鳥善
こあみへの歩み-Image258.jpg

すぐそばに、警固小学校がある位置。


警固小学校は、
私が1年生から4年生まで在籍していた学校。


せっかくなので、お店に行く前に小学校を一周。


「いさおしかおぉるぅ~。あかさぁかぁのぉ~」

心の中で校歌を歌いながら。。。


残念ながら校舎は建て替わってた。
確かに私が通ってた頃は、木の床だったからなぁ。。。

配置も替わって、校庭や思い出の大きな欅も外からでは
わからない。


全く見覚えのない校舎を回っていると、、、、、

正門前の歩道橋。
そして、歩道橋脇の古びた文具店。
残ってる。。。。。

すごーい。。。文具店のご夫妻はまだご健在ってことかしら?


そして、校庭にあったはずの「二宮金次郎」の像が
校舎の柵の前に移動。
スケッチ大会で描いた「二宮金次郎の像」

小学校には必ずあると思ってたのに、転校した
東京の学校にはなかったのがカルチャーショックだったな。。。


ホントは昔、住んでた家周辺まで足を伸ばしたかったけど、
時間がなかったので会食会場へ戻る。


水炊きは「長野」というお店が有名らしいけど、
この「鳥善」もおいしかった!

最初にでてきた鳥刺しの盛り合わせも、柚子こしょうを添えて
食べるとおいしい。


こあみへの歩み-Image2591.jpg

軟骨唐揚げや串焼きを食べて、いよいよ水炊き登場。

まずはスープだけで頂く。
白濁しているけど意外とあっさり。臭みは全くない。

鳥とつくねを投入し、お野菜もin!


こあみへの歩み-Image263.jpg

最後はおじやを頂きました。


正直、東京も結構おいしい水炊きを食べれるので、驚くほど美味しい!とかでは
ないけど、満足。


そんなわけで、地元ならではの食という感じじゃなかったので、
ここから、2次会へ流れるわたしたち、、、