今日は久しぶりに
会社の協賛コンサートが
あたり、サントリーホールへ。

東京交響楽団の定例演奏会。

演目は
こあみへの歩み-2010100923550000.jpg
モーツァルトのピアノ協奏曲と
ブルックナーの交響曲第4番
「ロマンティック」

全く知らない曲だけど、
久しぶりにオーケストラの
雰囲気を楽しみに。

サントリーホールは360度囲みの
席配置で、独特の感じがいい。
こあみへの歩み-2010100917490000.jpg

事前に聞いた話だと、
残念ながらブルックナーは
マーラー以上に退屈だと、、

今日はフラメンコの後だし、
確実に寝ちゃうだろうな。

まずは、モーツァルトのピアノ協奏曲

モーツァルトらいし繊細で軽い旋律。
知らない曲だけどモーツァルトは
わかりやすいなって思ってたら、、、

早速寝ちゃいました。

爆睡ではなく、素敵な音楽を
聞きながら、うとうと。
至高の居眠りタイム。

休憩後、ブルックナー。
全く聴いたことのない作曲家。

どんな感じなんだろうって思ったら、

いきなり、始まりが特徴的。

聴こえるか聴こえないかの音量で、
弦楽器をかき鳴らす。

ザワザワザワ・・・・・。
という音。

後でみたパンフレットによると、
「原始霧」
と呼ばれるブルックナーの特徴らしい。

弦楽器のざわめきをバックに
管楽器での旋律が響き渡る。

題名のロマンティックとは
ちょっとイメージが違う。
なんだか森にいる気分。
なんでだろ。

海の中をイメージしてみたりしたが、
違う、、、、、海じゃない。

森なんです。

ロマンティックといっても
メロドラマではなかった。

第二楽章はさすがに
かなり夢の中をでしたが、
第三、第四と盛り上がり、
意外にも楽しめました。

そして終了後、目の前の
オーバッカナル
で食べちゃいました。

チキンのコンフィ
こあみへの歩み-2010100920520000.jpg

パリパリでジューシー。
美味しかった。

というわけで、結局外食は
4連チャンで終わらず、
5連チャンに、、、

反省。