暗転しました。。。
お客さんのざわめきがとまり、静寂な空気に。。。
一部の幕開けは、なんと私たちチームから。
お店の入り口付近から、客席の間を抜けて、舞台に上がります。
音楽が始りました。
講師の先生や先輩の後ろをパルマ(拍手)を叩きながら、歩きます。
2F席に友達がいるのは知っていますが、緊張して、絶対にそっちを見れない。。。
ひたすら前をみて、舞台へ。
最初はタンゴ。
ひじが下がらないように。。。
堂々として。。。
心の中で自分に注意しながら、正面みると。
いるいる。。。。
友達みんな開演時間に間に合うように来てくれた。
講師の先生の「バモォ」の掛け声でいよいよスタートです。
出だしはOK。誰も遅れることなく、きれいにでました。
とにかく、メリハリ、力強く。。。。。
いい感じで踊れてたんだけど、あれ?なんか途中で私の向き、いつもと違う。。。
どこでズレたんだろう。。。
いいや、誰も向きが間違ってるなんてわからないさっ。
なんて踊ってたら、あっという間にグループでのタンゴは終了。
続けて、もうひとつのグループとゲスト、先生がタンゴを踊るのを、
舞台の端でパルマを叩いてハレオ(掛け声)をかける。
みんな力強いなぁ。。。。
なんて思ってたら、タンゴは終了!!!!
さあ、一番大事なグアヒーラが始ります。
ドキドキ鼓動も感じないぐらい、真っ白状態。興奮状態。。。。。
暗転中に舞台の脇においてあった、アバニコ(扇子)を取りに行く。
あれっ。。
困ったことに暗すぎてアバニコの色の見分けがつかない。
どれが私のだろう。。。。
想定外の事態にちょっとみんな混乱してしまいました。
なんとか自分のらしきアバニコを手にして、ポジションへ。
「肩あげない!」の先生の声を思い出して、ポーズをとります。
ギターが流れ出し、照明がゆっくりと明るくなります。。。。
始りました。
この3ヶ月間、夏をほとんど、このために費やしてきた集大成。。。
楽しんで踊りたい!!!
第一関門のキメ部分。
これは今朝先輩をみて、「手を後ろから上げる」に変更した部分。
でしたが、、、、
やっぱりダメですね。
そんな3ヶ月やってきたことをたった1時間じゃ治せない。
結局、いつもどおり「前から上げる」になってしまいました。
間違えじゃないからね。ま、いいか。
そして、ゆっくりした振り部分へ。。。
今回は発表会のときのような「にやにや笑顔」じゃなくて、
「微笑む感じでコケティッシュに」を目指しています。
あとは、目線の動きで表情を。
いつも間違えがちなところも無事にできました。
あっ、ちょっと足がおかしくなった。。。
けど、ごまかして。。
正面一番前でやる苦手な足。これも意外とうまくいった。
関門をどんどんクリアしていく。
と、ちょうど真ん中あたり。
まさかの部分で、なんだかカウントがおかしくなってしまった。。。
おーっと、グダグダだ。。。
今までで一番グダグダだ。。。。
しかも先生の目の前の位置で。。。
どんなにグダグダでもひきずっちゃダメ!
気持ち切り替えて!
心の中は自分に叱咤激励状態です。
誘惑するようにアバニコをまわすポーズでは、
友達の一人をターゲットにして、視線を送ってみました。
気付いてくれたかな???
そして、踊りは最終の部分へ。
最後まで気が抜けない。
疲れてしびれてしまった手だけど、なんとかアバニコを落とすこともなく、
最後のキメ部分へ。
最後のポーズです!!!
終わった。。。。。
終りました。
グアヒーラが。
色々とミスはあります。悔いが残る部分もあります。
でも、終りました。 終ってしまいました。。。。
ふうぅぅぅぅ。
一部はセビジャーナスというお祭りの楽しい踊りがフィン・デ・フェスタ(最後の踊り)
セビジャーナスは、今までキライだったけど、アバニコを使う振りを教わって
初めて好きになった踊り。
アバニコを思いっきり回して、楽しく踊りました。
気持ちよく終った本当に最後にちょっとハプニングが。。。
最後は出演者全員と、アルティスタさんとで列になって、
歌いながら客席を練り歩きます。
打合せでは、先生の後ろをゲストさんということになってましたが、、、
なぜかゲストさんが遠慮していってくれない。。。
舞台上でちょっと変な間ができてしまいました。
とりあえず、一番の山場、1部が終了です。
あとあと、この最後のハプニングが問題になることも気付かず。。。。
そして、この練り歩きで、びっくりすることも発覚したんです。。。。