DIYはリラックスに繋がっているのか
緊張感満載の収録が続くと
無償に家具をいじりたくなります
(*゚ー゚)ゞ

この、収録での緊張感と言うものはそれでも
ここ1年でじょじょに慣れてきたんですよ♪
ずっと昔はこの緊張感を私、
興奮しながら楽しんでいたんだよなぁ…
アトラクションみたいな感じで…
と思い返したら、
そっちの方がどうかしてんじゃねぇかと
今は思えて仕方ないです
(笑)

なので、あの頃みたいに緊張しない感覚に
無理に戻りたいとはもう思いません。
同じスタジオにいる皆の中にもきっと
多かれ少なかれ緊張はあるものだと、
だから、緊張し過ぎない程度にしたいな。
くらいが今の目標です♪(*^^*)

さてそんな今回のDIYはテレビ台!
前に木材を好みの色に染めたと書きましたが
その木材を使って、私、
新しいテレビ台を作りたかったのです。

テレビ、DVDデッキ等
手持ちの機器の量に合わせて
ピッタリサイズのテレビ台を作ろうと。
と言っても物自体が少ないので
シンプルな棚タイプにしようと思います。

この自分好みに染めた木材を

突っ張り棒仕様にして柱にします。


テレビは位置、角度を変えられるように
こんな部品を使います。

ここで買ったばかりの
水平を測る器具が役立ちました♪
(こんなんばかり増やしてどうする)
こう、ビヨーンと

ビヨーンと伸縮するタイプのテレビ台に

テレビを取り付けて一段落。ふぅ。


棚は何段にしようかなぁ。
2段で十分な気はするけど
念のため3段にしておくか。
で、同じく染めた板を用意。

棚板を柱に取り付ける金具ですが…
アイアンを使うと重い&高いので
この白いL字金具に、

下地、黒ペンキ、アイアンペンキを塗って
ほら!パッと見、アイアン!ほら!

右が黒ペンキまでの状態。

左がその上からアイアンペンキを重ねた状態。

このひと手間で雰囲気変わるね~♪

これを柱に取り付けてね、
棚板にもネジで固定します。

1サイズ小さいサイズのL字金具で
強度は十分らしいのですが、
サイズによる金具の値段の違いが
大してなかったので念のため
対荷重のある大きなL字を選択。

…ここに来て
全く新たな欲が出ました。
今まで私は音響機器には特に拘りが無く
かつて祖母の希望に従って買った
(後に返された)
お値打ちシンプルCDプレイヤーで
全てまかなっていたのです。
何の不満も無かったのです。

でも車を購入した際、
全部の窓をUVカットガラスにしたら
おまけでボーズ(高級な音響メーカー)の
スピーカーをお安く付けてくれるって
言われたのでお願いした結果…

音が全然違うじゃない!?
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今さらながら
(仮にも音響関連の仕事に携わって20年弱)
音響機器の個々、特に
スピーカーの違いに驚きました。

…そんでね、
小さめのCDコンポを購入したのです。
詳しくないので見た目の好みで。
シルバー&木目って部屋に合いそうだし。
それを早速テレビ台に載せまして!

棚を余分に作っておいて良かった。
対荷重も重めに設定しておいて良かった。

ついでに勧められたウーハーも購入。
こっちは、もう場所が無いので
コロコロ付きのすのこに
扇風機と一緒に乗せます。
サイズがピッタリでなんか可愛い。
全体像はこんな感じです!ドン!

満足~
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
完全に自分好みの家具。
見た目の好みに関しては妥協が無いです。

余談ですが親族が建築屋さんをやっていて
「邑ちゃん欲しいなら作ってあげるのに」
と何度も言われるのですが、
そうじゃないんだ!!
これは単純に!趣味なんだ!(笑)
作ったものを使うのも楽しいけど、
それ以上に作っている最中が楽しいのです!

あ、そうか。
だから、リラックスになるのか
(≧∇≦)

 

 

追伸
染めたパイン材とか新しいドライバーとか
細かいことに気付いてくれたり♪
デザイン褒めてくれたり凄く嬉しいよ~!
あと、柱は突っ張り棒仕様だけど
壁に固定具で打ちこんであるから平気だよ。
心配してくれた人は安心してね♪
あと、5.1ch??聞いたことはある…
良い音ってことは何となく分かるぞ…
AV機器に疎い私の進化を待ってて!(笑)

ともあれ、手作り作品を見てもらえて
あったかい感想もらえるのって嬉しい!
こんなにウキウキするんだなぁ…
と照れながら実感
(*´艸`*)

女子が手料理載せる気持ちが分かった!

ヽ(゜▽、゜)ノ