ホーチミンの料理とコロニアル様式の建物 | YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

2014-2016年はニューヨーク生活、2017年からは東京の生活を書いてます。


ホーチミンに着いて、

一番驚いたのは道路を埋め尽くすバイク。

日本人はみんなそうだと言ってましたが、

想像を絶します。

赤信号でも、人が歩いていても、全く関係なくひっきりなしに通っていきます。

逆走も、歩道走行もなんでもありの世界です。

これはすごい。


そして排気ガスがすごいからほとんどマスクして乗ってる。


日本では絶対にあり得ないことの連続です。

人口900万人のホーチミンって凄い大都会なんだな。

だけどかなりカオス。


「Chi Hoa」という美味しいベトナム料理のレストランに行きました。

ベトナムのタイガービール。175円。
これは普通のラガービール。


生春巻き(エビ、茹で豚肉)375円は日本のと同じで普通だった。



鶏肉、空芯菜、睡蓮の茎の和物。425円。
これがめっちゃ美味い。今まで食べたことのない複層的な香草の味と香り。
これは美味いと思ったら


揚げ春巻き(緑豆、タロイモ、豆腐)275円はさらに美味い。唸るほどの美味さ。


沢山の香草と一緒に食べる。


そして極め付けは
ソフトシェルクラブのさくさく揚げと生姜風味春雨炒め
これも唸るほど美味しい。

東京で食べるベトナム料理ってなんだったの?
というぐらい全然違う香ばしさで、美味しいですね。

蓮の茎のサラダ、揚げ春巻き、ソフトシェルクラブは今年食べた料理のトップ3ですね。

感動しました。さすが世界で最も頭がいい民族の一つと言われるベトナム人はすごい。

サイゴンビール175円。
これも普通のラガービール。

もうお腹いっぱい。

おなかいっぱいでちょいと散策。

ホーチミン人民委員会庁舎

昼見るとこんな感じ。


元のサイゴン市庁舎で、フランス植民地時代の雰囲気を残すコロニアル様式の建物。


サイゴン市民劇場。
1898年に建てられた旧オペラハウスです。




ルイヴィトンの建物。

なかなか夜のホーチミン散策も楽しいです。

あと昼に行ったコロニアル様式の建物。

サイゴン中央郵便局。
1891年に郵便局として建てられ、

設計はなんとエッフェル塔や自由の女神と同じくエッフェル氏だとか。

中は郵便局でもありますが、お土産物屋が多い。

こんなのを売ってる。


サイゴン大教会。
フランスから資材を持ってきて1880年に建てられた。


1876年に建てられたタンディン教会。


真っピンクの教会です。