トニオ・クレーガー(5)


—————————————【5】————————————————

   » Kommst  du  endlich,  Hans ? «  sagte  Tonio  Kröger,  
der lange auf  dem  Fahrdamm  gewartet   hatte;   

lächelnd   trat  er  dem  Freunde  entgegen,  der*  im  

Gespräch  mit  anderen  Kameraden  aus  der  Pforte  

kam  und  schon  im  Begriffe  war,  mit  ihnen  

davonzugehen...» Wieso «   fragte er und sah Tonio 

an...» Ja, dasist wahr !  Nun  gehen  wir noch ein

bißchen.«


 —————————————(訳)—————————————————

  「やっと来たか、ハンス君?」ずっと路上で待っていた
トニオ・クレーガーが微笑しながら、友人に歩み寄って声
を掛けた.その子は他のお友達と話を交わしながらが校門
から出てたのでした.そして、すでにその場を離れようと
していたのでした....
「どうして?」 ハンスはトニオを見据えて尋ねました.
「ああ、その通りさ!さあもう少し行こう.」
 



 ————————————〘語句〙———————————————

der Fahrdamm [変E式] 車道、車線 (=Fahrbahn)
    車道と言っても、この作品が発表された1903年は、馬車道
  のことで、路上で人が立っていても不自然ではない.今の時代、
  車道に立っているとおまわりさんにしかられます. 
trat (過去)<treten ❶(自/h)ける ❷(自/s) 踏む ❸(自/s) 歩み出る
entgegen/treten (自/s) (偏見・病気など³ に) 立ち向かう
    本文では、もっといい意味(友人を)迎合するという意味で使われ
  ています.
der* dem Freunde の先行詞.しかしここを訳し上げると文が長くなるの
  で、一旦  切ります.試験では切らずにそのまま忠実に訳した方
  が無難かもしれません.
das Gespräch [E式] 会話 im Gespräch sein  話題に上っている
die Pforte [弱] (小さい)門
der Begriff [E式]❶概念 ❷理解、把握
  im Begriff sein [zu 不定詞句と] まさに~しようとしている
mit ihnen  彼らと
wieso (疑問副詞) なぜ、どうして
  Wieso weißt du das ? / どうして君はそれを知っているの?   
wahr (形) ほんとうの Ist das wahr ? / それはほんとうなんですか?