武雄市図書館を視察して | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

9:00~9:45 武雄市役所にて「新図書館構想」についての説明
(移動)
10:00~11:00 現地見学

 市役所でのヒヤリングのあと、色々と話題の武雄市図書館を視察した。(現地では樋渡市長が待っており、自ら案内していただくというサプライズ)

 この図書館は2013年「グッドデザイン賞」受賞作品でもある。金賞受賞時の審査員の寸評は以下の通り

「公共サービスは所詮このレベルである、という常識をひっくり返す事例が生まれた。それが佐賀県武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブの連携で実現した「武雄市図書館」である。図書館という伝統的で保守的な領域において、本の面白さを伝えるという原点に立ち返り、探しやすさ、読む楽しさ、利用しやすさを官民連携で徹底的に追及している。その結果、2013年4月1日のリニューアルオープン以来、来館者数は前年比4倍増、図書貸出し冊数も倍増という成果をあげている。本離れが進んでいる現代において、地域の文化度を高める大切な役割を担っており、公共と民間の連携に大きな可能性を感じさせる」


 明るく広がりのある空間とそのディテールに目をみはらされた。フランス国立図書館「リシュリュー館」を彷彿とさせる美しいつくりだ。あの高い所の本はどうやって取るのかな…といった機能面での心配はさておき、本に囲まれるという安心感・幸福感は、確かに「公共サービスは所詮このレベルである、という常識」を根底から覆すものだといえる。建築が本業の私でなくても、本好きならば一度は訪れたい空間だろう。

 

 樋渡市長自ら御案内いただいたわけだが、彼のこの図書館に賭けた思い入れには舌を巻いた。なるほど「スピード」が大事だというのはよく解かる。「本を探し難い」という異論がある方は一度代官山蔦屋書店に行って見ればいい、あっちの方がもっと探しづらいのだから。見つからなければ店員に聞け!そういう本屋だ。いや、あそこは本屋であって本屋じゃないのかもしれない・・・目指したのは「本のある空間」。そのコンセプトを人口5万人の武雄市で実現したのだ。その上、図書館には司書がいる。レファレンスは彼、彼女らにお願いすればいい。あとは思い切り「本のある空間」を楽しむ事ができる。

 

図書館法による図書館の「定義」は以下の通り。

第二条  この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーシヨン等に資することを目的とする施設で、地方公共団体、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するものをいう。 
 

 調査研究資料が見つからなければ司書に聞け!そういうコンセプトの図書館があってもいい。蔵書自体は増えているのだ。来館者数は4倍になったが、貸出し数が4倍には届かないことを批判する人がいる。そうした人たちはもう一度、図書館法を読んでみてほしい。図書館とは「教養、調査研究」そして「レクリエーション」のための施設だ。カフェや本屋を併設してどこがいけないのだろうか。


一級建築士・法政大学大学院政策創造研究科修士2年 

富士市議会議員 鈴木幸司