改革に挑む地方議会 | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

静岡県総合研究所が「改革に挑む地方議会」というシリーズの中で、飯田市議会が行っている行政評価の取り組みを紹介しています。

■自らの役割と責任を考えた議会による行政評価
http://www.sri.or.jp/sri_database/backnumber_kiji/documents/104/104report3_1.pdf

・平成18年に自治体基本条例を制定し議会のあり方を規定。
・条例における議会の責務の一つとして「市の執行機関の活動を監視、評価すること」を位置づけた。
・総合計画の基本計画部分も議決事項とし、その進捗管理を市議会が責任を持って行うことを明言した。
・総合計画の進行管理の責任を議会が担うため、市議会では試行期間の施策および事務事業の取り組みを評価し、その結果を踏まえて決算認定を行うこととした。
・平成19年5月から市議会で行財政改革検討委員会を設置し、具体策を検討した。
・行政評価に基づく決算認定を平成19年度に試行し、平成20年度から本格実施した。
・実施に先立って、予算体系を組織単位から政策施策単位に変更。
・総合計画で市民と行政の役割分担を明確にし、責任の主体に基づく施策や事務事業の方向性から評価

○評価の流れ
・ステップ1:6月議会後に施策・事務事業の成果説明会の実施(執行機関から議会に対して説明)
・ステップ2:議員は所属する委員会の対象施策等を各自でチェック
・ステップ3:常任委員会ごとに勉強会を実施し、各議員の評価結果を比較検討し提言内容を作成
・ステップ4:9月議会で決算認定過程で施策等に対する評価結果をまとめて、市長に提言


 実は私たちの住む富士市、その富士市議会でも昨年「議会基本条例」が制定され、この9月議会では、初めての「事業評価」が行われました。
 富士市議会は、飯田市の5年遅れではありますが、本腰をあげて「議会改革」に取り組もうとしています。これはすべて2000年に施行された「地方分権一括法」以来の流れで、国と地方の新しい関係を模索するものです。
 
 富士市の議会改革検討委員会も、議会休会中審議の中で今月中に新しく取り組むべきテーマをまとめ、来月14日の委員会で検討するはこびとなっています。11月15日には地震防災対策特別委員会も開かれますし、11月10日を皮切りに、市内6箇所で富士市議会としては初めての試みである「議会報告会」が開催されるため、みんなその準備に勤しんでいます。
 
 そして今日は、第13期 自治政策講座in両国「住民と進める改革―自治の原点に立つ」に参加して参ります。
「分権一括法を活用せよ」「犯罪を地域でなくす」「議会改革の実線と課題」というテーマで講義をうけます。
 講座の報告については、またのちほどさせていただきたいと思います。

富士市議会議員 鈴木幸司