馬蹄型コインケースの作り方 組み立て 駒合わせ縫い | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です。

 
4回に分けてお送りしました
 

 

この馬蹄型コインケースですが

 

 

今回がラストです。

 

 

手の平サイズのこのアイテムは

 

使ってるとなんだかとっても可愛く思えてくるアイテムだったりします。

んでは動画の最終回です。

 

 

動画 馬蹄型コインケースの作り方 組み立て 駒合わせ縫い

でした。

今回の動画の流れは、ココから始まる記事を読んでいただけると理解が深まります。

 

んで

 

 

この日は、長男坊とアストロへ

結構な手間のかかる場所が故障した車の修理のために色々と工具を買いそろえるのに来たのだが。。。。そうなんだよなぁもう使わないと思って処分したガレージジャッキや馬をまた買う羽目になるとは思わんかったなぁ。。。。

 

 

レザクラブログらしく

これ、中のヒーターを取り出して稔に使えは電気稔が出来るが自己責任でね。

これを思いついた、さんた屋さんは、天才。

 

 

12トンプレス。

めっちゃデッカイが上手く加工ができるなら油圧の裁断用プレス機に改造できるかも。

但し、めっちゃスペースは必要です。

うちは卓上のプレス機を取り扱っているのでこんな情報を出していいのかとも思いますが、良いんです。ここらは、僕らも通った道で最終的に落ち着いた所に居る僕です。

嫌というほど遠回りした。最初からこれを選んでいればとと言う声も頂いておりますのでね。

 

 

このツールホルダー使ってます。

 

ほら

 

 

ここで

 

 

こんなに。

 

本日のレザーアイテムは、お休みです。

 

んじゃね。

 

←読んだら押してね~

 

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

 

カートショップ BASE 五助屋ページ

簡単カートからお買い物

 

五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

 

五助屋レザーの レザークラフト日記