AUTECH Collection 菱目とヨーロッパ、使い分け イージープレス 手帳カバー | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です。

 

さて、今日も書きましょうかね。

先ずはここから!

 

 

オーテックさんから

 

 

ミニウォレットとキージャケットの新色を

 

 

紹介していただきました。このようなお仕事をさせていただくのは、喜びの極みでございます。

 

 

ぜひ公式オンラインショップ「AUTECH Collection」をチェックしてくださいませ!
https://ajcollection.theshop.jp/

 

よろしくお願いいたします!

 

さて

 

たまに、書くんだけど、10年も良く続いてると思いませんか?

なんだろうね、この原動力は?

だいたい、夏休みの絵日記とかさ、始めの一日、よくて2日でギブしてた俺だよ?

仕事と割り切っているか?

ん~それだったらこんなに続かない気もするなぁ。。。

自己顕示欲なのか、承認欲求なのか?

色々ね、コメントだったりお便りだったり、差し入れいただいたりで、そういうダイレクトな反応が嬉しかったりするからかなぁ。

もちろん、商売でやってるってのもあって、人に知ってもらわねば話にならんわけで、こうして続けないと説得力も信用も無いわけで。

まぁいいや。

続けたいから続けてるんだ。

 

 

 

なんだか久々にヨーロッパ目打ちじゃなくて菱目打ちを使いました。

コレには理由があります。

 

 

んで手縫いは、ユーフェン ポリブレイドばかり使っていたから、このシニューも久々だなぁ。

僕は、右に縒りながら縫います。

 

 

ヨーロッパ目打ちと菱目打ちの穴の差

上がヨーロッパ 下が菱。

菱はかなり削って刃を薄くしています。

 

 

このシニューは何年も経った後、革は濃い色になりこの糸は薄くなる。その対比が好きでこの組み合わせで随分作ってきました。

この状態だと糸の色のほうが濃いでしょ

これが飴色に濃くなった革に白い糸になるんですよね。

 

って今回書きたかったのはそこじゃなくて

 

 

名刺を入れようとはこの刻印と抜き型は、考えてなかったのですが、名刺ポケットに流用してというオーダーだったので、僅かでも名刺の入る幅を稼げるので(ギリギリなので)今回は菱目を使いました。菱目の方が必要な幅が狭いよね。ヨーロッパは糸目が斜めになる分必要な幅が広いでしょ?その分、細かいピッチでも穴同士の距離が詰まらないから良かったりもしますが。

まぁこうして、いつ使うか分からないので道具がどんどん増えて処分も出来なかったりするんですけどね。

まぁポケットの分だけ少し大きい革を切り出せばいいんだけれど、なんかこう、このサイズが公式というか、これでやりたいってのもあったりしてます。

 

 

んでこれは首に掛けるストラップ。

首が間違っても絞まったら嫌なので、ちょっと細工します。

 

 

ID/カードケースとネックストトラップ それにキーホルダーもオーダー頂いたのでこれからやります。

んで、今回のお仕事をさせていただいていて、ちょっといいもの思いついちゃったのだw

今度試作作ろう。今あるお仕事片付けないと始められないからちょっと先になっちゃいそうだけど。

 

 

やっぱり市販品はこうだもんね。

以前違うサイズでお作りさせていただいたんですが、手帳のサイズを変えたとの事で

 

 

新たに作らせていただきました。

今回は薄めで作らせて頂きました。

市販の吊るしもいいけれど、一度こういうワンオフを知ってしまうと戻れないですよね。

 

 

背中

バタラッシカルロ ミネルバリスシオ ボーネです。

 

五助屋レザーアイテムのヘビーユーザーのお客様なので、今回は、ん?ちょっと違うという感じでやらせていただいております。

 

後は、ベルトか。

 

もう直ぐですべてのアイテム完成しますので今しばらくお待ちくださいませ。

 

んで、無くなるときはいろいろとまとめてなくなるよね。

梱包資材をまとめて頼みました。

お買い物いただいている皆様には、おなじみの箱ですよね。

前回こんなのをUPしたときが年末でしょ、確か。。。

 

と考えると、なんだか凄い勢いだと思うのです。

皆様に感謝です。

 

ありがとうございます。

 

 

←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

 

カートショップ BASE 五助屋ページ

簡単カートからお買い物

 

五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

 

五助屋レザーの レザークラフト日記