スパナレンチとメガネレンチ ミニウォレット | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!

あぁ

薄型とオープン どこにでも使える 薄さ ハゼットのスパナのセットが行方不明だ。

記憶を辿る。。。。。。。

あぁ?

あああああああ!

やっちまった!売ってしまったBCNR33。そう、R33GT-Rの車載工具にしたんだ!!!

気が付いたのが今という事は、持っていたけどほぼ使っていないということだ。

でも

がっくりだ。。。。


まぁほとんどの作業はラチェットを使うのでいらなそうな物に感じるが、コレじゃなきゃというシチュエーションがあるから手放せないという事である。
要するにセンサーでコードが繋がっているとか横からしかアクセスできない場所であるとか。

オープンエンドのスパナ。。。。



モンキーとオープンエンドだけど先も掛かる形状のレンチとラチェットとセットになったコンビのもの
こんなもんか。。。。。このスナップオンのコレ使っててなめた事無いが厚みが有る。だからいいのだが、使える場所の自由度は減る。
このあたりの性能と言うのはすべてトレードオフにあるのだ。工具の強度、加工精度をクリアした後の話である。現代の工具は加工精度と言う点では粗悪のものは少なくなったと感じるが、工具の素材と言ったところで良い悪いの判断がぱっと見たところで判断できないところでコストダウンしている気がする。


メガネは、出来ることならばストレートな物いいのだが少しだけオフセットしたこれが使える場所が多いので愛用している。これらもかなり年季入ってるなぁ
んでもメッキは曇りこそすれまずはがれないのはスナップオンのよさか。

ちゅうことで
オーダー品




ミネルバボックス ネロ ステッチはグリーンで



背面


中はオリーブ
オーダーならどんな組み合わせもできまっせ!

んで
無くなった~と家捜しすると・・・・・



HEYCOの薄口が出てきたw


なんて事無い普通の工具ですが、BMWとかロールスロイスなんかの車載工具になってたりして悪くないよ。



ついでに出てきた安物の貫通ドライバー
ドライバーって貫通してるのしてないのがある。
これはどういう風になってるか良くわかるよね。
なぜにそんな種類が?って考えるとちょっと考え方が変わるよね。随分と長いことブログを書いているが初めての切り口なんでどういう風に書いていいやら、戸惑い気味w



んで本日のお仕事は、
もう握力の限界
上がります。
コレくらいなら公開ギリセーフかな?
手漉きのお仕事。どう考えても漉き機の入らないパーツ多し。


←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

ネットショップ BASE 五助屋ページ

 簡単カートからお買い物
五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

五助屋レザーの レザークラフト日記   
Twitter
 Facebook  五助屋レザーFacebookページ Instagram