和製英語を正す! 【モラハラ&パワハラ】 | 猫と洋書とオーストラリアで

猫と洋書とオーストラリアで

更新終了しました。今までお付き合いして下さった方々に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

日本語にも入ってきた“ハラスメント(harassment)”ですが、今日はハラスメントの中から二つ取り上げてみます。


【モラハラ】

正しい英語は、

moral harassment


これは、日本語に「モラル・ハラスメント」として、そのまま入ってきています。

ですから、ここで取り上げるまでも無かったのですが、ここ数日エンタメ関連ニュースに出てくるであろう言葉なので取り上げました。


【追記です 2015年1月21日】
現在、離婚騒動中のT & M夫妻ですが、夫人の告白が真実ならば、

psychological abuse

という言葉も当てはまると思います。

追記ここまで。 




【パワハラ】

正しい英語は、

workplace bullying


日本で言うパワハラとは、「職場で上の立場にある人からのharassment」という意味ですよね。

確かに、power harassmentという言葉はありますが、ネイティブは一般的にworkplace bullyingと言っています。

 



あなたのご訪問を感謝してます!
C U next time!



*ご訪問下さった方へ
手の指の関節炎のため、ネットする時間を極力控えています。
コメントを下さった方のブログに後ほど訪問させて頂きますので、
宜しくお願いします。


☆ポチッと応援して頂けると、励みになります☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ   
あなたのご訪問を感謝してます! C U next time!