香取神宮/千葉県香取市 | Goshuinnistの神社巡り

Goshuinnistの神社巡り

ご訪問いただきありがとうございます。神社巡りが趣味の大学生です。有名な大社から地元の鎮守さままで、訪れた神社を紹介しています。情報は筆者が参拝した当時のものです。週1~2回、基本的に19:00更新です。

 

基本情報

神社名:香取神宮

御祭神:経津主大神

社格等:延喜式内社(名神大社)・下総國一之宮・官幣大社・別表神社・勅祭社

鎮座地:千葉県香取市香取1697

最寄駅:佐原駅・香取駅

駐車場:第1駐車場/100台、第3駐車場/100台

御朱印受付時間:8時30分~17時00分

公式サイト:https://katori-jingu.or.jp/

 

御由緒

御事歴

 大神は天照大御神の御神意を奉じて、鹿島の大神と共に出雲国の大国主命と御交渉の結果、円満裡に国土を皇孫に捧げ奉らしめ、さらに国内を御幸して荒振る神々を御平定され、日本建国の基を御築きになり、又東国開拓の大業を完遂せられて、平和国家の建設と民生の安定福祉に偉大なる御神威を顕わされた。

御神徳

 古来国家鎮護の神として皇室の御崇敬最も篤く、特に「神宮」の御称号を持って奉祀され、名神大社として下総国の一の宮である。明治以後の社格制では官幣大社に列せられ、その後勅祭社に治定せられて今日に至っている。

 奈良の春日大社、宮城の鹽竈神社を始めとして、香取大神を御祭神とする神社は全国各地に及んでおり、昔からの伊勢の上参宮に対し下参宮と云われ、広く上下の尊崇をあつめて居る。又、一般からは産業(農業・商工業)指導の神、海上守護の神或は心願成就、縁結、安産の神として深く信仰されている。尚その武徳は平和、外交の祖神と敬われ、勝運の神、交通安全の神、災難除けの神として有名である。

御社殿
 宮柱の創建は神武天皇御字十八年なる由香取古文書に記されている。去る昭和三十三年四月御鎮座二千六百年祭が盛儀を以って斎行せられた。古くは伊勢神宮と同様式年御造営の制度により、御本殿を二十年毎に造替されたのであるが現在の御社殿(本殿・楼門・祈祷殿)は元禄十三年(1700年)徳川綱吉の造営に依るものである。昭和十五年国費により拝殿の改築と共に御本殿以下各社殿を御修営し、その後昭和五十二年から三年の歳月を懸けて御屋根葺替・漆塗替が行われた。構造は本殿(重要文化財)、中殿、拝殿相連れる所御謂権現造である。
境内
 香取の神域は大槻郷亀甲山と呼ばれ県の天然記念物に指定され、その面積は123,000平方米(約三万七千余坪)で他に境外社有地がある。神域内は老杉欝蒼として森厳の気自ら襟を正さしめる。

頒布のリーフレットより

 

御朱印

初穂料:500円
※週末のみ奥宮と要石の御朱印が戴ける。
※彼岸期間には香取護国神社の御朱印も戴ける。

 

 

御朱印帳

紺地に霞と社紋が入ったものと、赤と黒を基調に鳳凰と獅子が描かれたものの2種類を用意。初穂料は各1000円。どちらも16cm×11cm。

※筆者は拝受していないため、情報のみ記載。

 

境内案内

広い参道を抜けると立派な朱色の一の鳥居。鳥居と社号碑の迫力が大社の風格を感じさせる。

 
 鳥居前には千葉県にゆかりのある人物2名の胸像。どちらも当地の名士である山村家の人物で、右側が10代目山村新治郎、左側が11代目山村新治郎のものである。特に11代目山村新治郎は1970年に発生した「よど号ハイジャック事件」で運輸政務次官として、人質の代わりに飛行機に搭乗して解決に尽力したとして一躍その名を有名にした。
 
よど号ハイジャック事件

 日本航空351便は羽田空港発板付空港(現・福岡空港)行きの定期旅客便が、赤軍派を名乗る9人(以下、犯人グループ)によってハイジャックされた。犯人グループは北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)へ亡命する意思を示し、同国に向かうよう要求した。よど号は福岡空港と韓国の金浦国際空港での2回の着陸を経たあと、4月3日に北朝鮮の美林飛行場に到着。犯人グループはそのまま亡命した。

運航乗務員を除く乗員と乗客は福岡とソウルで順次解放されたものの、山村新治郎運輸政務次官が人質の身代わりに搭乗し、運航乗務員とともに北朝鮮まで同行したあと帰国した。

 このとき、日韓間で政治協力が図られ、事件への見返りとして日本の地下鉄技術を韓国に引き渡す形で、ソウル中心部への地下鉄建設と、近郊路線の電化、国鉄と地下鉄の相互乗り入れが行われることとなった。

Wikipediaより

 

 
きれいに整備され、かつ緑が豊かな参道。
 

 参道を抜けると二の鳥居。こちらにも何台か分の駐車場が設けられている。

 

2の鳥居を抜けると門。美しい丹塗りと緑の対比が美しい。

 

 元禄13年(1700)造営の楼門。見事な丹塗りのものが現存している。楼門の扁額は、東郷平八郎が揮毫したもの。

 

 楼門を抜けると大変立派な拝殿。黒を基調としており、楼門の朱色との対比が美しい。

 

境内には天皇陛下が昭和48年に当宮へ行幸した際にお植えになった記念樹。

 

参拝を終えて

全国の香取神社の総本社である当宮。東国三社の1つにも数えられ、下総地区のみならず、常陸地区とともに歩んできたことが窺える良い神社である。個人的には東国三社のなかで一番居心地の良い神社かもしれない。

 

地図

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ