お金のSNS発信(@tsumita_teruzo)をしながら税理士を目指しています、koukiです。

今回も日報を書きます。

 

▼前回の記事

【日報】税金はすごい仕組み | 五島税理士事務所のインターンシップブログ (ameblo.jp)

 

本日の業務

8:00-9:00 消費税の計算

9:00-9:30 法人税均等割の計算

9:30-11:30 法人税の計算

12:30-14:00 法人税の計算

14:00-14:30 ブログ執筆

14:30-

 

法人税がややこしい

法人税は税金の種類によって損金不算入だったり、損金にする時期がズレたりするらしいです。法人税と地方法人税は損金不算入。事業税と法人税特別事業税は翌期の損金に算入。

 

正直かなりややこしいなと思いました。笑

 

税金の仕組みはやっぱりややこしいですが、1つ1つ調べていくと意味があったりします。業務中には調べる時間が足りませんでしたが、後ほど調べてみようと思います。

 

インターンを振り返っての感想

実際の現場に近い課題に取り組ませて頂きましたが、正直難しかったです。やり方はわかっているつもりでも、抜けている点があったり、実際の数字が合わないことは多々ありました。

 

また、初めての業務だと「このやり方で合ってるのか?」と不安になる事も多かったです。

 

分からない点が出てきたときは作業がストップしてしまい、メンタルにも来ます。自分である程度考えてわからない点は、しっかり聞かないとだなと思いました。

 

明日からバイトとして雇って頂くことになりました。迷惑をかけないように、会社のコストにならないように、成長していかないといけないなと感じています。税理士試験の勉強を最優先にはしますが、実務の事も真剣に全力で学んでいこうと思います。

 

短い間ではありましたが、ありがとうございました。

改めて、今後ともよろしくお願いいたします。

 

インターン生の皆様へ

僕は最低でも今後6年この事務所で働く予定です。ぜひ一緒に働きましょう🔥

 

ここで働き、1人当たり80名ほどの顧問客をつければ、年収1000万円を超えます(もちろん、客単価にもよりますが)

一般的な税理士事務所では、1人当たり20名ほどの客数ですが、この事務所では異常なほどに1人当たりの客数が多いです。五島さんは1人で200人…!

 

このノウハウを近距離で学べる場所は都内でもそう無いと思います。

 

僕は24歳で、大学を卒業した後にインターンに来ているので、皆様よりは少し年を取っているかなと思います。だからこそ最短で進むのを目標にします。3年で税理士資格を取得(2026年・27歳)し、6年で年収1000万円を目指します(2029年・30歳)

 

僕より若い皆様であれば、五島税理士事務所で学び、20代のうちに年収1000万円も実現可能だと思います。

 

税理士事務所の繁忙期は年末年始。つまり、僕たち労働者側が最も五島さんに貢献できるチャンスがあるのは年末年始です。一緒に働いて、五島税理士事務所を盛り上げましょう📢!

 

▼このコラム、事務所の歴史が分かるのでおすすめです

独立20周年。人を信用できなかった私が「人の運に恵まれている」と思うようになった理由 < 税理士コラム|東京都渋谷区・新宿区の税理士|税理士法人 五島税理士事務所(五島会計事務所) (goshima-management.com)

 

(おわり)

 

【おまけ】

同年代で税理士を目指す仲間が欲しいので、タイミング合う時にお話しましょう…!

ランチや帰りなど、タイミング合う時あればぜひ。