お金のSNS発信(@tsumita_teruzo)をしながら税理士を目指しています、koukiです。

今回も日報を書きます。

 

▼前回の記事

【日報】インターンを今月で辞めます。 | 五島税理士事務所のインターンシップブログ (ameblo.jp)

 

本日の業務

8:00-8:30 ブログ執筆

8:30-10:00 法人税均等割の計算

10:00-11:00 財務諸表論の勉強

12:00-12:30 財務諸表論の勉強

12:30-16:00 消費税の計算

本日のアドバイス

今日、五島さんから頂いたアドバイスは「喋りすぎ」でした。様々なタイプの人がいる世の中で、グイグイ来られるのが嬉しい人もいれば、嫌な人もいます。

 

すぐに「わかります」と言ったり、過度に共感してしまう所

自分から話しかけすぎてしまう所

→いい塩梅の所を、少しずつ見つけていきたいです。

 

SNSの仕事をしており、多くの人に物事を届ける時には、グイグイと話す力が必要な場面が多かったです。しかし、少人数を相手にするto Bの税理士では違ったスキル、1人1人に合わせる力が必要になると感じました。

 

インフルエンサーとして一生を終えるなら、得意なことだけをしていれば良いのですが、長期的に経営者として税理士法人をやっていきたいのであれば、人に合わせてやり取りをするスキルは必須です。会社という社会の中で、新しいスキルを身に着けていきたいです。

消費税の3原則

消費税は非課税・不課税・免税のものもあります。大きく分けると、以下の3つのパターンになります。

 

①対価性が無いもの

②政策的な配慮されているもの

③海外で消費されるもの(関税)

 

この原則を覚えると、個別に勘定科目を覚えなくてもOK。確実に覚えておきます。

税金ってすごい、お金ってすごい

今日はステップ3の課題で法人税について学んでいたのですが。

 

「税金ってすごい仕組みだなあ」

 

と改めて感心しました。

 

国がルールとして法人税や住民税の仕組みを作り、それに応じて人々は納税する。何をするにも税金がかかる、そんなルールを作った人はすごいです。最強の経営者です。

 

【おまけ】

最近MMTについて学んでいたのですが、その中で「租税貨幣論」という言葉を知りました。簡単に言うと「お金に価値があるのは、納税に使えるからである」という理論です。

 

お金はただの紙切れ、数字の移動でしかないのになぜ価値があるのか?

→その答えは「納税に使える」です。(租税貨幣論の場合)

 

税金という仕組みを作ると、ただの紙切れに価値が生まれる。皆が欲しいと思うようになる。抽象化して、どこか何かで生かしていきたい考え方です。