11月25日土曜日にセントレアにある愛知県国際展示場で

「第11回少年少女チャレンジ創造コンテスト」がありその会場で

ワークショップのお手伝いをしてきました。

 

簡単に説明すると全国の少年少女発明クラブから選ばれた60チームが

規定に沿ったからくりを会場で1分間のプレゼンをしながら披露します。

下記に大会のリンク先ガイド

Microsoft Word - 2023 一般用ガイド1108 -2 (jiii.or.jp)

 

大会会場風景

開会式

 

ここの会場に来た子供向けのワークショップを11時~16時まで

内容は、ペーパークラフトとキット制作(燃料電池カー)の援助(お手伝い)

 

最初話を聞いた時に本来ならお手伝いを考えてしまうのですが

場所がセントレアの会場 ん~ん 

・終わった後 夕日を撮りに行ける

・少々お手伝いのお手当も出る

と考えて二つ返事でOKしました。 (笑)

 

当日は、朝8時30分には現地集合し会場準備を開始

この日は、少々風が強く冷えてきました。

 

燃料電池カーは予想通り人気があり整理券は11時・13時30分・15時の3回

各10名でしたが最後は、予備3台を使い合計33名の子供達が

全員完成して食塩水を垂らすと車が走り出すので喜んでました。

 

ミニハプニングのお弁当

今回、お手当が出ると聞いていましたが当初から事務局より

弁当に関る情報が無いので11時の制作が始まる前に4人共

お昼のお弁当を買いに行き席に戻って10分後位に

大会役員から お弁当が有りますのでと場所を案内されました。

<心の声>

 エッ~「チョツト早く行って欲しかったな~」と 

買った分は夕食用に変わりました。

 

そんな事もありましたが16時にワークショップも

無事に終わり片付けをしてお手伝い終了

 

そしていよいよフォトの時間へ突入

車を立柱に駐車し寒さに備えダウンジャケットを着て準備万端

スカイデッキにGo~

 

雲の合間から見える夕日 

 

スカイデッキから見る夕日1

 

スカイデッキから見る夕日2

 

着陸のタッチダウン

 

 

スカイデッキ夕日の離陸機シルエット 

 

最後に撮れたスカイデッキ先端に機影を捉えられました。 

機体の種類や重さパイロトの判断で等で離陸ポイントが変わるので

このスカイデッキの先端で捉えられるのは本当にラッキーで

思っていた構図で撮れましたので来た甲斐がありました。(^^♪