◆ 通好みのデザインって、、、あるよォ。
こんにちは
09&ブラスト
シェーパーの奥村です。
お問い合わせには直ぐ応える、
親切がモットーのブログ、、、
な、訳ないけど(笑)、
最近のブログテーマにも多く取り上げるブランクスの事、
サーフボードと同じくらい、興味を持ってもらいたい。
今回は、< Flip Rap > の事、少しだけだけど。
出来たてホヤホヤは
SHOJI さん
CODE Surfboards
● モデル < Flip Rap >
< フリップ ラップ >
勿論この方も、
< 使用ブランクス > : ベネットフォーム 6'7" y 1010
乾いた感触、粘りがあり、軽い。
乗り心地抜群な、絶妙のフレックス感を持つ、
僕も大好きなブランクスの一つ。
以下の事は、ベネットフォーム全体の特質についての
独自の検証及び、印象として言うのだが、
軽くて最高に心地良いフレックス感を生み出す
↑
メーカー独自の調合による柔かくて粘るセル
↓
弱い。
、、、なのだ。
ベネットフォームの国内取り扱いメーカーの責任者は、
日本人にはドンピシャリの最高のフレックス感が最大の特徴、
軽くて柔かいのでデッキにフットマークは付きやすいが、
はく離しない粘りがある。
デザイン的にも調子良いサーフボードを作りだすのには最適な品揃えのメーカーだ。
と、説明する。
確かに、乗り心地も良くて、ボードを厚めに作ってもフレックス感を保て、
09&ブラストの試乗ボードの中でも、
< Flip Rap > との相性も良く、出来たボードはお気に入りではあるが、
やっぱり、このブランクスを使ったボードの凹みは、
他のメーカーの物より早いと感じる。
だが、< Flip Rap > をマシン加工なしで
一から手作業のみでシェープする場合、
< Flip Rap > のボトムロッカーと厚みバランスに合う材料は、
今は、「 ベネットフォーム 6'7" y 1010 」 しかないのが現状だ。
例え他メーカーに、1010 より硬くて強度があるブランクスが数多くあったとしても
それらからは < Flip Rap > は作れない。
ノーズ ← 24" ~ センター ~ 24" → テール
↓
カーブに特徴のあるローロッカー。
ノーズ ← 18" 18" → テール
↓
極端に強いハイロッカー。
その他、不規則だが美しいボトムラインになるシングルコンケーブ、
他のデザインより深く入ったダブルコンケーブ、
テールエンドに強い VEE 等など。
当然の如く、
複雑怪奇なメカニズムを快く受け入れてくれるブランクは、
この世に少ない。