粕汁 | 小迫良成の【食ブログ】

小迫良成の【食ブログ】

「民以食以天(民は食を以て天と為す)」
「吃是一在世(食べることは生きること)」
 この言葉を心の銘と刻み込み
 食の世界を回遊・遍歴する
 或る音楽家の魂の記録

先日、

伸びてきた頭髪を剃ってから

急に朝晩が寒くなってきた。

 

ついこの間まで最高気温が

15度だの20度だのと

おおよそ12月らしからぬ

暖かさだったのだが、

窓からの冷気で足元はスースーするし

暖房の効きは悪くなってくるしで

どうも気温の変化に

身体が追いついていないようだ。

 

こういう時は

暖かい汁物に限る!

 

…ということで、

食事の時の味噌汁を

粕汁に代えることが多くなってきた。

 

いや、味噌汁も十分に暖かいのだが、

「暖かさの保ち」が違うんだよね!!

 

粕汁の作り方は至極簡単。

 

1.鍋に水を張り切った豆腐を入れて

  まずはこれを沸騰させる。

 

2.その間に人参や竹輪などを

  適当な大きさに切っておく。

 

3.豆腐を入れた鍋が沸騰したら

  2の具材を入れて白だし追加。

 

4.酒・味醂・薄口醤油なども入れて

  煮立たせておく。

 

5.この間に白みそ大さじ1と

  千切った酒粕を適量、

  味噌濾しの中に入れておく。

 

6.切って冷凍保存していた葱を投入し

  再度沸騰。

 

7.ちょっと火を止めて(とろ火でも可)、

  白みそと酒粕を溶いていく。

 

8.最後にもう一度グラッと煮立たせて完成!

 

ワハハ、

自分で作っておいて言うのもなんだが

「手抜きの極み」のような簡単さだな。

 

でも毎日作る食事での汁物は

これくらい簡単な位で

丁度良いのではないかと思う。

 

具材は冷蔵庫にあるものを

適当に入れただけだが、

シャケを入れれば豪華になるし

更にインゲンを切って入れれば

赤や緑の色どりも良い一碗にもなる。

 

そしてなにより、

白みそ+酒粕の甘さとコクが

寒い日にはジーンと身体に沁みていくのだ。

 

・・・うん、

またいつでも粕汁を楽しめるよう

酒粕の補充をしておかねば!

 

※写真は粕汁イメージ(写真ACより)