【保活】現実を思い知らされました… | 繊細でも大丈夫!HSPママ文乃の「生きづらさ解消」への道

繊細でも大丈夫!HSPママ文乃の「生きづらさ解消」への道

繊細(HSP)で気を遣いすぎ・頑張りすぎてすぐに疲れる私、文乃が心も体もよりラク生きていけるよう取り組んでいることを発信しています♪
「繊細な自分のままで、生きづらさを解消する」をモットーに「繊細でも大丈夫!」ということをお伝えしていきます♡

こんばんは!文乃です猫



先週の記事↓↓から一転…







今日区役所から電話があり、


「あなたの希望している保育園は四つとも人気のため、あなたの点数だとこのままではとても厳しいです。他に追加できる園があれば追加してください。」



とのことでしたガーンガーンガーン



え?そもそも(申し込み状況を見る限り)定員割れしてるんじゃないの??



と思い聞いてみると、


「あの数字はあくまで第一希望の園の申し込み数なので、第二希望以降も合わせるともっと希望者は多くなります。」



とのこと。。


つまり、「第一希望に書いているから優先される」訳ではなく、あくまで点数が高い順でどこかには入園できるようで…



私が第一希望にした園も、中間発表では受入枠10人に対し申込数5人でしたが、現時点でトータルすると20人近く希望者がいて、その中で競わないといけないみたいですあせる




「定員割れしてるから、点数も関係ないよね〜」と甘く見てた私がアホでしたチーンチーンチーン





でももうこれ以上点数を上げられないえーん




幸い区役所の方が、比較的倍率の低い園を教えてくださったので、その中からまた少し見学して、追加する予定です。



まあ、倍率低い=人気が低い何かがある(アクセスがよくないとか)、あるいは小規模になるんですがあせる




それに、変更するにしても提出期限が2週間もないので、そんなに追加できないと思いますチーン

さすがに、見学せずに書くのもためらわれるし…





ほんと、京都市でも特にうちの区は激戦ってことがよく分かりましたえーん



昨日オンライン通話してた友だちは東京都在住なんですけど、近くに保育園がどんどん新設されてて、時間数の少ないパート勤務でも全然入れると言ってて。。羨ましいえーん




でも、最悪落ちたら落ちたで、なんとかなる!!

というか、なんとかするビックリマーク

という気持ちです。




今までの自分だったら、「働く=保育園に預けて外に出る」としか考えられなかったけど、

今は働くにしても、稼ぐにしても、方法はたくさんあるから、自分のやりたいようにできるはずって思えますニコニコ



そう思えるようになったことに感謝ですキラキラ




そして、京都市の私の区に対してもモヤモヤする気持ちはありますが、、

こうして事前に教えてくださるのはすごく親切だなって感じますおねがい



たぶん、0歳児はコロナ禍もあって、一斉面接が無いからですが。




保育園申請締め切りまで、ラストスパート!!




同じ境遇の皆様、一緒に頑張りましょうおーっ!おーっ!