餃子&枝豆 | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


【アリストロメリア  インディアンサマー】
ユリズイセン科ユリズイセン(アルストロメリア)属

葉っぱがやや赤みがかった銅葉ぽくて、草丈もやや小振りですが、矮性品種よりは高い。
耐暑性に優れ、春から秋にかけて咲くようです。

初めてみた品種なので、貼っておきます。






餃子&枝豆。

今回も冷凍庫からです。

餃子。
焦げた。

枝豆。
冷凍品を自然解凍。







暑くなるのは必至だったので、早めの買い出しです。
8:20に出発しました。

物資を補給しての帰り道、陽射しが強くなっていたので、木陰の多い“森”コースを選択しました。
早めの時間だからなのかな、外国の観光客のかたも少なめだよななんて思いながら歩いたいたら、背中の下のほうがじっとりしてきたんですよ。
牛乳パックの水滴が、リックからにじみ出てるのかなと思って放っておいたら、じっとり感は増すばかり。
バックに手を回すと、じっとりを通り越してビショビショです。
慌ててリュックを下ろし中をみると、牛乳パックの底がつぶれて、漏れておりました。
2本買っていつも通りに立てて詰め、上にのせたものも軽いものだったのに、これでつぶれるのか?

牛乳パックの天地を返して詰め直し、気持ち悪さの残るリュックを再び背負って帰ってきましたよ。

なんて日だ!

リュックと一緒に水シャワーを浴び、染み込んだミルクを洗い流しました。



実はOKストアの見切り品のコーナーに、信じられないものがありました。

一袋1㎏が250円のラッキョウです。
この二つで500円!

見切り品になるくらいだから、日にちが経っているのはそうだろうし、ひょっとしたら傷んでる部分もあるんだろうとチェックしてみましたが、外からみる分にはそれほどでもありません。
二袋お持ち帰りしてきました。
三袋目もよぎりはしましたが、後のラッキョウ仕事のことを考えて、止めにしました。

止めてよかったよ。

午後いっぱい、4時間ほどラッキョウ仕事にかかりっきり。

想像していたよりもきれいなラッキョウだったし、ちまちました手仕事は嫌いじゃないので、黙々と作業いたしました。

○塩漬け700g
○甘酢漬け500g
○梅酢漬け280g
○ポン酢漬け280g

塩漬けは久し振りです。
甘酢漬けは三温糖を使っております。
小ぶりのものを選んで漬けましたので、数が多いです。

やっぱり、疲れた。


5日前に漬けた梅干し。
昔ながらの梅干しを作りたかったので、塩18%で漬けました。
いい感じに水分が上がってきました。
赤紫蘇は入れません。

漬け上がりが楽しみです。