20221121むかごごはん | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


【ムカゴ・零余子・珠芽】
ヤマノイモ科ヤマノイモ属
便宜上↑こう記しましたが、正確には「ヤマイモのムカゴ」です。
「ムカゴ」は「ヤマイモ」にだけ出来るものではありません。

むかご(零余子,珠芽)とは、植物の栄養繁殖器官の一つで、わき芽が養分を貯え肥大化した部分のこと。(Wikipediaより)




上京してビックリしたんだけど、東京都心にもヤマイモが“生えて”おりました。
田舎でもみかけなかったほどの個体を、街角のあちらこちらでみつけました。

敗戦で焼け野原になった東京で、山芋を掘って食料にした体験を綴った文章を、後日読んだことがあります。

多くのかたが思っている以上の数が、あるんじゃないかな。

黄葉シーズンになると存在をあらわにしてくれますので、見つけるのは簡単です。






むかごごはん。
わが町で採取してきたムカゴです。
サイズは大小さまざまです。
米160㏄。
調味料は塩・醤油・酒。
旨みを増すよう、油揚げとエノキを細かく刻んだものを加えて炊きました。

○玉子焼き(アミ・塩昆布)
○鰯の丸干し
○大根おろし
○茄子の揚げ浸し
○蓮根の梅酢和え
○白菜漬け
○紅生姜
○キムチ
○キュウリの塩もみ
味噌汁。
椎茸・山茶茸・エノキ・ワカメ・ネギ。




久々に20℃の壁を越える予報が出ておりますね。
1ヶ月ほど遡った10月下旬の頃の陽気だそうで、ご褒美をもらった気分です。

ただ明日は朝から終日雨で、最低気温が10℃で、最高が11℃だってさ。

今日しかないな、お出かけタイムは。

この時期の名所のあの場所へ、この後 向かってきます~~