烏賊の醤油バター焼き | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


烏賊の醤油バター焼き。


ボイルした烏賊を魚コーナーで見かけたので、お持ち帰りしました。
ホタル烏賊じゃない烏賊は久し振りだな。
スルメイカだと思う。

数年来、不漁による漁獲高の減少で価格が高騰し、烏賊を目玉にしていた観光地が大苦戦しているという話は、ニュースなどでもよく見かけます。


30代の半ばの盆休みが開けた時期に、青森の下北半島から日本海にぬけ、秋田、山形、新潟まで、宿も決めずにひとり旅をしたことがあるんだけど、そのとき初めて見たイカ釣り船の漁火のことを思い出しましたよ。

演歌の世界でしか知らなかった漁火は、陸からの距離も想像していたよりも遠くて、物語が潜んでいるなと思いましたね。


じいさんは、烏賊をそれほど頻繁に購入するほうではないんだけど、加工品は高くなっているなと思いますね。

菓子を中心に食品全般にわたり社会問題化してる感の、値段は変わらず内容量の減少が、烏賊の加工品でも顕著です。

烏賊の燻製「いかくん」、好きなんだけどね。

ゲソは2本ずつ、胴は輪切りにしてサラダ油で炒めます。

醤油と酒を鉄板にたらし、気持ち焦がし目を意識して烏賊にからめます。

火を止めてから、添付の生姜と一片のバターを加え、一混ぜすれば完成です。

だらだら炒めていると烏賊が硬くなるので、やや強めの火力で一気に仕上げるのがポイントです。

付け合わせのズッキーニと椎茸は、先に焼いておきました。


大丈夫、まだ噛みきれる。




屋台の烏賊焼き、喰いてえな。