☆オンラインハンドフルートレッスン 2 | きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

老化緩和を目的に 日常のあれこれを書いています♪

ルンルン 音符 音符
 
昨日 ご紹介した
熊本のハンドフルート奏者
 
高山大知さん
「ZOOMを使ったオンラインでのハンドフルートレッスン」
  下矢印

 
カエルがハンドフルートを知った時の記事
 下矢印
CHILDHOOD 
 
コンサートに通うようになり
確かに 偶然 ホーと鳴ったことは2回や3回は有りました。
でも これ 鳴ったビックリマークと喜んで その後もまたホーと鳴る とはなりませんでした。
なので いつしか カエルは鳴らないと諦めていました。
 
ところが
 
2017年2月14日
CHILDHOODのバレンタインコンサートのあの日
前半を終えた休憩時間
隣の席の高山さん
「鳴ります?」と、声を掛けてくださり
カエル:えっ 鳴らないですあせる
 
当然 本当に鳴らなかったのです。
でも 高山さん
手の組みをグッと奥深くとか
吹き口の隙間の大きさや
人差し指を使うやり方等
とにかく どうしたら鳴るかはてなマーク
にこやかに 熱心に 一緒にやってくださったのです。
そして 休憩時間内に鳴るようになりましたし、その後 繰り返し 何度も鳴り、後半での「ハンドフルートレッスンコーナー」では さん
月刊ソングス連載に際し作曲された ハンドフルート練習曲「ふくろうのうた」で、それまでのラララで歌うのではなく ハンドフルートでホーホー吹きました。
勿論 大喜びのカエルでした照れ
 
これが高山さんから教えてもらった初ハンドフルートです音譜
 
でも
実はその ず~っと前に
もっともっと大切なことを教わっていました。
 
それは
自分は音痴だと思い込んでいたカエル
「音痴じゃないですよ。音とその名前が一致してないだけです」と。
 
そして その後も
「耳は育ちます。だから よく聞いて、鍵盤で弾いて、歌って、録音で確かめて 諦めないで続けたら、きっと音を捉えられるようになりますから」と、言い続けてくださいました。

 
森 光弘先生のハンドフルート教室でも生徒の皆さんとの雑談で「歌えてる。音痴の人に失礼」と笑われたカエルです。
そして「耳は育つ 」と先生も仰いました。
 
このこと
ピアニストの野谷 恵先生からも ご丁寧なコメントを頂戴し、
「鍵盤を見ないで弾き、耳で聞いたその音を言い当てる練習」の一例として「後ろ手で鍵盤を弾き その音を当てる」等を教えて頂きました。
こちら いつしか鍵盤を風呂敷で覆い隠して弾き、音を聞き取る練習をしたカエルです。
 
昨年のPL30で 先生から「音程が良くなっている」 との言葉に 思わず
「ありがとうございます。先生 耳って育つんですね」と、言ったカエル
笑顔で頷いてくださった先生ラブラブ
 
 
こうして振り返れば かなり前から 高山さんはハンドフルートの手解きだけでなく、音楽への誘いや基本等を、ことに触れて話してくださいました。
 
そうそう その一つ
TwitterでのAsk・質問箱キラキラ
こちらも かなり有力でした合格
 
そして 
いつも カエルブログでリンク付けしている
     ダウン
こちら
最早 ここでは壁紙的存在かもしれませんがショボーン
実は アメブロの「#ハンドフルート」でのランキングでは 年に何度もクラッカー一位になる記事なのです合格
 
高山さん
ハンドフルート愛ピンク音符
音楽への熱い想いブルー音符
極め付きは そのお人柄音符
 
ZOOMでのオンラインレッスンなら
もっと もっと伝わることでしょうキラキラ
 
 
今夜はこちらをご覧くださいm(__)m

 

「Bugler's Holiday / Leroy Anderson」 1,149 回視聴 2020/05/19

♪トランペット吹きの休日 by 高山大知さん
 

 

ベル読み易く解かり易い 

ハンドフルートのやり方

 

ベル力作の 

ハンドフルート公式サイト」 

     ダウン

wikiページ」 

 

 

八代をの街に

熊本をの県に

これがカエルの願いですキラキラ

 

 

高山大知さんの

 

ネザーランド・ドワーフホームページ

https://daichi-handflute.amebaownd.com

 

うさぎアメーバブログ

ハンドフルート 高山大知のブログ

 

ロップイヤーツイッター

https://twitter.com/daichihandflute

 

三毛猫ハンドフルート演奏動画のYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCUkeZiFpSBYWHwAKeLYP0vQ

 

黒猫レビュー等の動画のYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCODO-OOPITrk3f5pdM6ZD_w

 

猫インスタグラム

https://www.instagram.com/daichi.handflute/

 

 

 

kitty mymelody keroppi pochakko osaru batsumaru pompom

 
ここに 質問箱から
カエルが選んだQ&Aを3つ載せさせて頂きますm(__)m
 

音程は 上がる時よりも 下がる時の方が 音を取るの難しいのはなぜですか?

難しい質問だ…僕も上がる時よりも下がる時の方が苦手でしたね 

人間の感覚的にもともと下降系は苦手とかなのかなぁ… 

ハンドフルートの話をすると、空間を小さくするよりも、空間を広げて音程を取るのが技術的にも難しいとは思います! 

大きく音程が飛ぶ時は、高い音でも低い音でもかなり集中して、的確に音程を取れるようにしましょう(b^-°)

 

ハンドフルートの音をとる時 耳で聞くより、聞いた音を口に出してみると やり易く感じるのですが、このやり方 止めた方がいいですか?

ん?どういうことだろう…汗 

聞いた音を口に出してみるってことは、音程を取る練習のときですよね? 

例えばピアノで音を出して、それを口でも出して音程を取る練習のことなら、効果的です! 

質問の意味が違ったらごめんなさい、再質問ください汗

 

高音を 突き抜けるように吹くのではなく 丸く、柔らかく吹きたいです。どんな練習をしたらいいですか?

こんにちは 

これも難しい質問だ〜… 

高い音って、結構頑張って出そうとするからコントロールしにくいですよね 

中略
息をしっかり吸って余裕を持つこと… 
中略
そのとき山なりに飛んでいくように意識してみてください!
※25行にも及ぶ答えは、正にレッスンでしか教えて頂けないような内容でした。
 
 
音譜 ラブラブ 音譜 ラブラブ 音譜 ラブラブ
 
 
高山さんがハンドフルートの手解きをしてくださり、何度でも いつでも鳴るようになったこと 感謝しかありませんドキドキ

あれから4年

楽典を読むことを勧めてくださった方々もあり、楽譜を見る面白さを知ったカエルは、自分の両手で大好きなクラシック曲を練習できる満足の日々です笑い泣き

ハンドフルート 楽しいです爆笑
 
 
それでは また パー