CHILDHOOD | きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

老化緩和を目的に 日常のあれこれを書いています♪

o(〃^▽^〃)o

こんにちワンコ (*^.^*)

昨日ね いい年して 「初めて物語」? だったゴロンタの話 聴いてもらえますぅ?

テレビ 先日の 隼人君のレギュラー番組「幸せを創る手の物語」で
オープニングとエンディング それから
終わりのCMに流れていた音楽も お聴きになりましたか?

ピアノとハンドフルートのデュオ 「CHILDHOOD」の音楽です。

隼人君のレギュラー出演決定のニュースを読んだ時

どんな番組?・・と 検索し、番組のコンセプト?と 1分間のCMを知りました。
その1分間のCMって何?となり CMを担当するという
「CHILDHOOD」を検索したら・・・?

あれ まぁ 企業じゃなくて ミュージシャン!?

ハンドフルートって 手のひらサイズのフルートなん?

どんな音楽するのかしらん?

そこで 動画をクリックしたら・・・?

なんとまぁ 「手 パー パー」です。 

オカリナのようで オカリナより軽めの音 
口笛のようで 口笛より厚みのある音

心地良くて 聞き入ってしまいました。

「あぁぁぁ~ なまで聴きたいなぁ~~~~」とうっとりのゴロンタでした。

そして 水曜日。 

番組を視て クラッカー 隼人君の声を久しぶりに耳にして ラブラブ です。

それから CMを聴いて・・・
そう 視るんじゃなくて 聴きましたよぉ。 
でも 残念 やはりCMは CM。 音楽だけ聴こうなんてこと できないよねぇ。

隼人君の声だけで 充分満足なはず だったんだけど・・・
何だか ちょっと物足りなく思ってる自分がいました。

そしたら あくる日 見慣れぬ ペタりんこが・・・・

どちら様? 取り敢えず クリック!

あら? うん? 「CHILDHOOD」ファンの方かえ?

えぇぇぇっ!! もしかして・・・・
先日の記事 「あなたへ」の最後の方に ちょこっと書いた「CHILDHOOD」を
読んでくれたの???嘘みた~い!!
嬉しくなっちゃいました。

その方の記事に 常時掲載されているらしい 「CHILDHOOD」のコンサート情報

10月21日 日曜日 アリストホール(南青山)
13時開場 13時30分開演 終演予定15時30分
4500円 (飲食無し) 地下鉄 表参道駅より 徒歩6分

行きたい!!

夜 早速娘に依頼したのですが・・・
その日は既に予定があるから ダメとのこと。
ガッカリでした。汗

ところが・・・ ところがですよ・・・
一晩寝ても 諦めきれていない自分に気付いちゃったんですよ 叫び

だって 日曜日の昼間で 電車で片道40分以内 交通費も往復1000円以内ですよ~。

どうする はてなマーク  

ひらめき電球 誰か誘えばいいんじゃない? 合格

よしっ やるか アップ

まずは Pさんのお部屋にお邪魔して チケットを手に入れる方法をメモし、
PCは苦手だし、しかもこのPCは息子のだし・・・ということで
電話 しちゃいました。ドキドキで。
(なんせ 随分暫く チケットなんぞ 自分で購入してないゴロンタ)

そうしたら 電話を受けてくださった方が とっても丁寧というか 優しい男性で
しどろもどろの私に合わせるように ゆっくり対応してくださいました。感謝!

そこで 郵便教へGO 自転車 

窓口のお兄さんに  
私 「こんなこと聞いて 恥ずかしいんですが・・・・?」
お兄さん 「なんですか?どうぞ 気になさらずに・・・」(実に穏やか)
私 「あのぉ~ こちらから 三菱UFJに振り込めますか?」
お兄さん 「・・ はい できますが、こちらの通帳か カードをお持ちですか?」(実に物静か)
私 「有りますが、今は持ってません」
お兄さん 「それでは 一度戻って ご持参頂ければ 振り込めます」(笑顔だ)

ガ~~~ン NG 汗

気落ちした時 耳に入ったのが 静かに流れていた 「CHILDHOOD」の曲!

叫び 「CHILDHOOD」が呼んでる~~(大きな勘違い?)

俄然元気になって
自宅へGO 自転車  用紙に必要事項を記入(確認のため またPCで Pさんにお邪魔も)して
また 郵便局へGO 自転車 

と 窓口には 違うおじさんが・・・・ まっ いいか ね。

私 「お願いします」と 用紙と通帳を出す。
おじさん 「カードと印鑑はありますか?」
私 「いいえ 持ってきませんででした」
おじさん 「そうですか」

  えぇぇぇ~~~~ だってさっきのお兄さん 通帳かカードって言ったよ。
  「か」って 「または」ってことでしょうが。

すると おじさん 自分のポケットからカードを出して 機会にシュッと通して
パシャパシャ やたら大きな音を立てて キーボードを叩いて 作業続行。

  な~にさ できるんじゃん。

おじさん「では お振込は窓口より ATMの方が手数料がお安いので
      あちらの機会にどうぞ」(なんだか 笑顔)
私 「あのぉ~ (お昼時の為)並んでるので こちらでお願いします」
   (だって ATMからの振込なんて もう何十年もやってないし~~)
おじさん 「そうですかぁ」(なんだか 嬉しくは無さそう)

おじさん 「ゴロンタ様 通帳の残高が不足しているので  入金してください」
と言われて 1万円札をそっと出した私。(元気払いだとばかり思ってました)

おじさん 「残りの1000円は 現金でお持ちになりますか?」
私 「いえ そのまま入金します」(どうせ 送料掛かるもんねぇ)

おじさん 「暗証番号をお願いします」
ピピピピ ポン と私。

おじさん 「お席でお待ちください」

することが無いので もう一つ持ってきていた通帳を眺めていたら・・・

おじさん 「ゴロンタ様 暗証番号が違います。もう一つ有ります?」

私 「あっ ごめんなさい。有ります」(焦ったぁ~) 
ピピピピ ポン と再び私。

おじさん 「あの 受取人様の名前を確認してください。
       それと 他に記入することはありませんか?」
私    「えっ、他にぃ~?・・・」
おじさん 「何も言われてませんか?」
私    「は い・・・」(何を 書くのかえ?楽しみに待ってます☆ とか?)
おじさん 「そうですか」(もういいですよって言いたいみたい・・・かな?)

やっと 無罪放免で お家に向かってGO 自転車 

ひらめき電球 「そうか もしかして R**・R** とか言ってた 
   あの番号を書かなきゃいけなかったの?」

家に着くや否や 「CHILDHOOD」の事務局へ再び 電話 です。

「あのぉ~ 先ほど 10月21日のチケットを2枚申し込んだゴロンタですが、
 今 振り込みに行ったんですが 私 R**とか 書き忘れちゃったんです。
 大丈夫ですか?」

受けてくださった男性は 
「勿論 大丈夫ですよ。R**は こちらの事務処理上のことなので 
 どうぞ気になさらないでください」と やっぱり や さ し い。
「あの~ もう一つお尋ねしてもいいですか?」と私。
「はいどうぞ。何でしょう?」と男性。
「あの~、会場でCDの販売をしますか?」と私。
(しなけりゃ アマゾンで買うしかないよねぇ・・・)
「はい、終演後に CDの販売をいたしますし、 お買い求めいただいたかたには
 サイン会を行う予定です。」と男性。(多分 ニコニコ してそう)
「そうですか 楽しみにしています」と ご満悦の私。

男性は またしても とても丁寧に対応してくださいました☆
(いろいろと 喋っちゃったゴロンタですが それはカット)

ちんぷんかんぷんのゴロンタは このお方の対応で
無事? チケットを手に入れることができました (//・_・//)

いい年して お恥ずかしい限りでございます。

Pさん ありがとうございました。
Pさんのペタりんこのおかげで ファンクラブに入っちゃったみたいです(笑)

ところで

同伴者については・・・

第一候補のお友達に打診して お返事待ちでございます。
(この方 ご家族の介護があるので 多分家族会議?かもしれません。
 できたら 息抜きにと思うのですが、かえってご迷惑かなぁ・・・?) 

取り敢えず 保険のために・・・
夫に 事の次第(おバカな行いは省いて)を話し、
最悪の時は一緒に行って欲しいと頼みました (*^.^*)

二人で出かけたのは 3年前? 2010年5月31日
ロッテ会館での映画「アカシア」(アントニオ猪木さん主演)の試写会でした。
猪木さんと 「1・2・3・ダー!」を叫び ELTの持田さんの生歌を聴いて
ご満悦のゴロンタの隣で 夫は・・他人のふり?みたいでした 汗

そして 生歌の思い出と言えば

小学校入学前だったかしら・・・?
地域の婦人会で 船橋ヘルスセンターに 観光バスでおしかけて
都はるみさんの「あんこ椿は恋の花」の 
「あんこ~~~~」を聴いたのを未だに忘れずにおります。
ずいぶん遠くで歌っている 都はるみさんが 小さく見えました。

長々と おバカな話にお付き合いいただきまして ありがとうございました。

こんなことしてたら、第一候補のお友達から 手紙 が・・・・

目  OK ですって。 ラブラブ 音譜 合格

それでは 皆様 楽しい連休をお過ごしください (^_^)v


(ANSWERⅡ 73・幸せを創る手の物語 266)