〔!ゴロンベ いとこ会の皆さんへ!〕
ごがつでござりまするでございます。
サテ、皆さん、?ナンデ、
三月が女の子の節句で、五月が男の子の節句なのでしょうか?。
三をさんと発音する事からででしょうか?。
そうですね。女の子の節句には、母親が、女の子たちを集めて。
二枚貝の汁を食べさせながら、「貞操教育」をする。とありますね。

五のごの語韻から、男を連想するからなのでしょうか?。でホレ、鯉幟を、兜を飾り、
矢車を風で回転させたり。菖蒲の葉が刀に似てるからと菖蒲も飾ったり、
菖蒲湯を浴びたりするなどして。勇ましさを強調するのですものね。

こうやって書くと、さむらいや戦いで己の幸せをつかむ事を強調してるかのように
読めますけど。日本と言う国は開拓や開墾で開かれ発展したものだと思われるのですね。それが証拠のように、どこへ行ってもお稲荷さんの赤い鳥居が
見られるではありませんか。開拓者がなによりも先に欲しい物はなんですか?
食べ物ですよね。稲荷とは、稲を背負って来る神様だからですね。

この神様を「お稲荷さん」と呼んでるのは、日本人だけのようですよ。
ほんとの名は「だきにてん」と言うのだそうですよ。