95%の投資家がデイトレやスイングトレードで退場になる理由 | みっちゃんの金融・不動産投資の部屋

みっちゃんの金融・不動産投資の部屋

宅地建物取引士30年、株式投資歴25年のプロ投資家のブログです

感覚での取引

「高い」とか、「安い」とか、なんの根拠もなしに判断してしまうことです。

マーケットでは、現在の価格がつねに適正価格です。過去の価格と比較して、判断するのは意味がないのです。

安いと思っていても、相場全体が長年低迷すれば価格は下がったままになります。

 

ポジションに依存

株を買ってそのポジションに依存してしまうことがよくあるのです。

上がるのか下がるのか、客観的に判断する目を持っている必要があります。

それができなくなってしまうのがポジション依存です。

 

ナンピンで神頼み

ナンピンは株価が上がることが前提です。

そのまま下がり続ければ、大きな損失を抱えることになります。その結果、ナンピンする投資家は神頼みするしかなくなったりします。

「負ける投資家」から脱出するには

早めに損切りを判断することが必要です。

信用取引の場合は返済期限がありますので、株価が回復しなければ1回の取引で退場させられてしまうことがあります。

間違えたら損切りし、トレード資金をなくさないことが大切です。

ただし、インデックスなどの投資信託は現物で長期投資をするのであれば、損切りをする必要はありません。