雨空の月曜日は少し鬱、でもベランダ菜園のアゲハの幼虫は元気で食欲旺盛。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

ニヤリ 東京の朝はやや強い雨。

 ベランダの気温は7時半で16度。寒く感じます。少し鬱。

 でも、今日はやること多いから・・・、

 空元気出して乗り切ります。

 

ニコニコ ベランダ菜園で、昨日アゲハの幼虫1匹が「蛹化」のための旅に出ました。「蛹化ケース」用意していたけど、2時間ほど目を離したすきにどこかに行ってしまいました。こうなると狭いベランダでも見つかりません。2週間ほどして、羽化してパタパタと羽ばたきの練習しているのを発見することもあれば、そのまま行方不明のこともあります。

びっくり あ、こんなところで蛹になっていた!って驚くことが多いのがアゲハチョウなのです。

 

照れ 山椒の木にはあと2匹います。餌が抱負なので(今年は身欠きニシンの山椒煮込み作っていないので、山椒の葉が茂っています)、どんどん大きくなっています。水曜あたりに1匹、金曜辺りにもう1匹が羽化する予定です。

 朝は1時間ほど「フランス語」の時間ですが、今日は録画してある放送大学のフランス語講座を見て、学んだつもりになります。放送大学の文字テキストって、値段のわりに作りが粗末ですよね。私は正規の学生でないので本屋で買うから仕方ないけど(フランス語はビデオで十分なので買っていませんが)、最近、カラフルな高校と中学の教科書を楽しんでいるので(頒価は800~1500円程度)、余計にそう思ってしまいます。

 こんな例文ありました(もとの例文は火曜日ですが)

 

Nous avons un cours de français le lundi.

毎週月曜日にはフランス語の授業があります。

ヌザボンアンクルドゥフランセルゥマルディ.

 

ウインク では、良いブルーマンデーを!

 

☆写真は上から、今朝7時半の練馬の雨空。ベランダの温湿度計(7時半で16度、湿度85%)。食欲旺盛なアゲハの幼虫2024年第2号。

 

↓去年の今日のブログです。東京は今日と同じような雨空でした。広島ではサミットが行われていますが、すでに大劣化進行中のまみれの岸田内閣内閣なにやった?