少し怪しい空もようだけど、バイクを走らせて練馬の農協まで大根買い行きました。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

ニコ 半年ぶり?に練馬の農協直販(氷川台)までオートバイで行って、大根背負って帰ってきました。湿度が高くて空模様が不安定。時雨れるかな?と思いつつ・・・。

 オートバイは先週にバッテリー交換したから元気です。そして、眼鏡かけなくても良くなったから(老眼が進んで、近眼を「中和」したので、去年夏の免許更新時に「眼鏡」が消えています)、ヘルメット着用時の「一手間」がなくて良いです。

 練馬の農協までは自宅ドアから農協の売り場まで、バイクで10分もかかりませんが・・・・。レジが混んでいて、そこで10分もかかりました。ガーン

 

↓ここに練馬の農協「あおば」のことを書いています。

 

爆笑 180円の大根1本と柿を8個買ってきました。それとベランダ菜園用のレンゲの種一袋(約170円)。合計1000円ほどの買い物です。レンゲの種は農協の(農家用器具、種の)販売所だけに一袋に1畝分ほど入っていますびっくり。ベランダ菜園では多すぎるので(ベランダをすべて土の畑にしても4~5面分の量です)、誰かに分けようと、思います。

 大根は練馬物(練馬大根ではありません。普通の青首大根)はまだ走りで。今は1本120円から250円ほど。来月の今頃にはもう少し安くなるはずです(値段は同じでも物が大きくなります)。地物の白菜もまだ高めでした。

 

グラサン さてと、これからゆっくりした日曜の午後を過ごします。

 

 良い日曜の午後、連休の最終日を!

 

☆写真は1枚目は練馬の農協販売所にならんだ大根(120~200円ものの棚)。販売量まだあまり多くありません。形もやや細め。それでも250円クラスの大根は立派です。2枚目は午後1時頃の練馬の空。今日は湿度が60~65%と高め、雲の動きも不安定です。3枚目は今朝の東京新聞23面。昨日行われたイスラエル大使館抗議デモ(とパレスチナ代表部への激励行動もあったようです←参加した知人からリアルタイムで、「事務所」に出てていて仕事の最中の私にメールが届きました)のニュース記事。1600人も集まったようです(この主催者は“水増し発表”しないグループなので、これが実数に近いようです)。