今日は「花祭り」(仏生会)。日本では地味に祝っています。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

ニコニコ 今日は「花祭り」(仏生会)。

 お釈迦さんの誕生日とされています。タイやビルマ(ミャンマー)の暦は「仏暦」で、このお釈迦さんの誕生日に合わせるように「新年」が始まって、水かけ祭りが行われます。

 日本では地味に「花祭り」。お寺・宗派毎にいろいろとイベントがありますが、社会的には・・・やはり地味です。

 

にっこり そもそも、日本では仏教系の諸団体が公表している「信者数」の合計が日本の人口よりも多いというのに!

 「お釈迦さん」の呼び方自体たくさんあって定まりません。

 「ブッダ」「ゴータマ・シッタルダ」「釈尊」「釈迦牟尼」「お釈迦さん」・・・。

 基本となる経典だって宗派毎に様々。「法華経」とか「般若心経」とか「浄土三部経」とか・・・、いろいろある。日本への仏教の「伝来」がね、朝鮮半途から漢訳仏典が、少しづつ入ってきたので、最初に「全体像」が掴みにくかったことも影響しているのだろうし、幾度かの「神仏」の混合もあったし・・・。

 日本では仏教も八百万。

 

予防 それも良いかな?

 などと、日本の仏教の融通無碍(良くいえば。悪く言えば無定見)ぶりについて思いつつ、ベランダの蓮華の花や遊びに来ていたテントウムシの写真を撮ってから、先日の「胸部CTスキャン」の結果について地元の「主治医」(定期健康診断受ける程度だけど)に説明を聞きにいきました。

凝視 胸部CTスキャンの結果は、子供のときに肺炎になった痕跡があるけど。それは全く問題なし。ついでに写っている肝臓に若干「脂肪肝」の兆し在り。とか。ついでに、先日の健診の結果を受けて、コレステロール降下薬を1ヵ月服用した効果は如何に?と採血して、まあ年相応に健康です。

 

ふとん1 東京(練馬)の空は午後から曇りました。なんとなく眠いので。昼寝、一眠りしようかな?

 

☆写真は上2枚がベランダの蓮華の花(まもなく蓮華は土にすき込みます)。3枚目はベランダで休んでいたナミテントウ。まだ、アブラムシが発生していないので、餌不足? 1枚目と3枚目はipod_touchに100均マクロ付けて写しました。