3/8(土)に
京都へ行った時の事を書いています。
京都駅に到着したあと
『小川珈琲 堺町錦店』へ行き、
その後 京都高島屋で開催されていた『プレバト展』についての記事を書いています🎨
⬇️
では、
その続き〜![]()
前回までの記事では
『色鉛筆』『水彩画』『大漁旗』『手形足形アート』『丸シールアート』『一筆書きアート』について書きましたが、
今回は『黒板アート』『消しゴムはんこ』を載せますね![]()
まずは『黒板アート』から![]()
辻元 舞さん
光宗 薫さん
ハラミちゃん
そして コチラは〜
倉中 るな さん
実は『プレバト展』開催中の
3/5(水)〜3/7(金)の3日間 ライブペインティングがあり、倉中るなさんが会場で描かれた作品なんですよ![]()
しかも〜
コントローラーまでも あった
![]()
![]()
タイミングが合わず 製作中のところは見れませんでしたが、遊び心のある作品で とても素敵でした![]()
そして、
コチラは『消しゴムはんこ』です![]()
会場内は どの展示も凄く混み合っており
『消しゴムはんこ』が展示されている場所に限っては ショーケースの位置が低いため、皆さん上から覗き込むスタイルになります。
最前列で見たくて並んでいても全然進まないし
ならば!と 上から覗き込もうとしても…
お客さんの頭部ばかりしか見えず![]()
![]()
![]()
写真も結局 人の影が入りすぎて
なかなか撮れませんでした![]()
田口奈津子先生のお手本は
何とか写真が撮れたので 載せていきますね![]()
先生の作品、
やっぱり凄いです
どれも素敵だわ![]()
興味はあるので
自宅で ちょっとチャレンジしてみようかな〜
なんて思っています![]()
その他の作品は
また次回の記事に書きますね🎨
(プレバト展についての記事は、
おそらく次回がラストの予定です)
旅のもようは
次回へ続く〜![]()




















