




ホテルから松本湯さんへはね、
最初『銭湯de個展』を見に行った時
『行き』は歩いて行ったんです。
何故なら、
歩いて行っても 電車やバスを利用しても
かかる時間が さほど変わらないから😅
せっかくなので
健康的に歩いて向かう事にしたんです。
旅先だから土地勘も全くないし
むしろ 方向音痴の要素を少し持っているので、
地図アプリのナビを使って松本湯さんへ向かいました。
ナビを使ったのは良いものの
時短ルートを優先した事もあって、
途中 神田川沿いを歩く事になったんです。
このルート、
地図を見ただけでは想像出来なかったのですが
実際には めっちゃ民家を通るルートで
よそ者が通るのには何だか恐縮しちゃうくらいでした😱😱😱
今は冬だから神田川沿いも寂しげな景色だけど、
春には桜が満開で そりゃ綺麗なんだろうな〜✨
って妄想しながら歩いたりしてましたよ。
松本湯さん付近に近づくにつれ
坂道に出くわすようになり 傾斜が何ともキツかったな
この地図を見る限りでは
割とシンプルなルートに見えるんですけどね〜
実際には めっちゃ頻繁に曲るのよぉ😅
ようやく到着したかと思えば、
松本湯さんの前には『銭湯de個展』目的のお客さんで既に行列が出来ており
約1時間半ほど並びました( ̄▽ ̄;)
銭湯の前で行列を作っていたので
状況をご存知のない地元の皆さんは通るたびに
『え?銭湯でこんなに並んでるの??なぜに?』
と不思議そうな表情で通って行かれました。
徒歩や自転車の方なら分かりますが、
車で通り過ぎる方が何台も
ゆっくり走行しながらではありますが
同じ表情をして通って行かれました。
ちょっと下町っぽい雰囲気がする街ですし、
お店が飲食店やスイーツ店なら まだしも
銭湯で行列ですからね〜
そりゃ疑問に思うのも無理もない ですね。笑
並んでいるほど盛況なのは 本当に喜ばしい事です
だだ、
そこまで並ぶと思わなかった自分の読みの甘さを
反省しました。
もっと早く着くように時間を決めれば良かったと。。。😭😭😭
本来ならば個展の帰りも
一旦ホテルに戻って再び松本湯さんへ向かう時も
歩いて向かう予定にしており、
松本湯さんでお風呂に入った後ホテルに戻る時のみ
タクシーで帰るつもりでした。
けどね、
個展の帰りは既に外は真っ暗。
寒い冬だから尚更かもしれませんが
昼間歩いた時でさえ人があまり歩いていないルートを利用するのは
何かと物騒な世の中だし
外が真っ暗すぎて方向音痴スイッチが入る確率も高くなるので少々不安に。
どうしようか?迷いつつも
例え少し遠回りになっても
なるべく大きめの明るい道を選べば
あっ!このルートの方が良いじゃんみたいな
発見があるかも知れないし と思い、
行きとは違うルートで歩いて戻る事を選びました。
でもね、
やっぱり そう甘くはなかったです。
方向音痴スイッチが入ってしまい、
案の定 迷う事に😱
道は広めなんだけど 街灯があまりなく暗すぎるし
おまけに人通りも全然ない。
方向が どうのこうの というより
なんだか独りで夜道を迷っている事
いわば 身の安全の方が不安になってきちゃってね。
偶然にもタクシーが通りかがったので
結局 途中からタクシーで戻る事にしました。苦笑
ホテルに戻り夕食を食べた後
再び松本湯さんに行く際も、
別ルートで向かう気力は もう無くて
タクシーを利用する事にしました。
昼間ならチャレンジするけれど、
やっぱり夜は。。。アカンわね。
そして ふと思う。
ホテルで自転車の貸出があれば
まだ行けたかもっと。
万が一 何かがあったとしても自転車ならば
徒歩よりは何かと回避出来そうな気がする。
ところで自転車の貸出が可能なホテルって、
あるんだっけ な
🤔
ちなみに この日の歩数は
こんな感じ。
17時〜18時台が極端に少ないのは
個展にいた時間帯です。
しかし、
よく歩いた1日だったなぁ。笑
次回へ続く〜