ずっと欲しかったもの

そろそろ買わなきゃ
と思いつつも

なんやかんやと延び延びになってまして〜
いったい何年経つのか



で、
ようやく買いましたっ
( ̄▽ ̄)

ベイト用の
ロッドとリール でーす










NEWポイズンアドレナ 1610M-2
いつもガイドでお世話になっている
プロの水野さんと早野さんが
今年 フィシングショーなどで紹介されていた
新しいモデル

今までは
既に持っているスピニング用のロッドと同じシリーズ(ポイズンアドレナ)にしようか?
せっかくなので違うメーカーにチャレンジするのも良いかも?
違うメーカーにするなら どれにしよう

などと迷ってまして〜
結局 決まらぬまま月日が どんどん過ぎ・・・ってな感じ

でも 今年のフィッシングショーで
お二人がオススメするのならばっ
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

と、あっさり即決め◎ 

1ピースは既に発売されていますが
私は2ピース派で
5月の発売がホントに待ち遠しくてたまらなかった



ロッドもね、
NEWポイズンアドレナ 2ピースっといっても
種類がいくつもあるので
私が使うには どの番手がオススメなのか?
そして、そのロッドには
どのリールがオススメなのか? を
今年の2月に開催された
釣りイベント『ザ・キープキャスト』の会場で
プロの早野さんにアドバイス頂いておりましたので〜
全てその通りに購入いたしやした〜

⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
で、購入したリールは こちら〜

🎣SHIMANO🎣
バンタムMGL HG-RIGHT
今までは
無いより あった方が練習にもなるし と
友人が昔、むかーし に使用していたのを
引っ張り出して来てもらってコレ使ってました
『コレ、何のボタン?』と聞いても
『全然 覚えていない・・・』と返事やし
自分なりにアレコレ触ってブレーキ調整しても なんかイマイチ思った感じにならない

ま、そもそも私も素人なんでね。
無理もない

で、よく分からぬままテキトーに使っていたこともあり
正直 ちと使いにくいかった

これでもう
このリールとは卒業だわ( ̄▽ ̄)
で、新しいリールの説明書を見ながら
ふと思う。
ブレーキ設定の仕方はわかるけど
最初は一体どのように設定しておけば良いのかしら?
ということで
プロの水野さんにLINEで教えて貰いまして〜
設定完了( ̄▽ ̄)ゞ
後は、使いながら少しずつ調整していきまーす



新しいロッドとリールをセッテングしてみた

早く使いたいなぁ〜 



残念な事も発見

ロッド本体と一緒にロッドケースも付いてくるのですが・・・
そのロッドケース。
前回 購入したスピニング用のロッドケースにはあるものが ちゃんと付いているのに
なぜか⁉︎
今回のベイト用のロッドには
付いていない





(この写真はスピニング用のロッドケースね)
コレ無いと・・・肩から掛けれんやん

電車移動の時 持ち運びに ちと不便です





移動中
ずっと手に持ってないとアカンくなる

荷物はロッドだけじゃないから
片手が完全に塞がるのはキツイなぁ。
駅とかでトイレ行きたい時、
今までは他の荷物と一緒に
ストラップ部分を扉のフックに引っ掛けていたけれど・・・
うむ、どうしよう

スピニング用のロッドケースに一緒に入れればイイじゃん

と思って試してみましたが・・・
アカンっ

今回 買ったベイト用のロッドの方が
長さが長くて入りきらんっ







ネットとかで
新しくロッドケースを買おうか?悩みましたが
気にいるデザインないし、
デザインが気に入っても 値段が高いうえに
素材からしてケース自体の重量が重い

今でも結構 重い荷物を持ちながら移動してるのに
ベイト用のロッド、リールの重量分が増えるのは仕方がないとしても
これ以上 重量が増えるのは もう無理だぁ

持てんっ

てことで、考えた結果。
ストラップ自体を購入して
自分で取り付ける事にします

ケース自体
もともとストラップを付けるような構造にはなっていないので
なにかしら手縫いという作業が必要となり
手間もかかるけれど
費用も重量も最小限に抑えられるしね



上手く仕上がるか?分からないけれど

頑張って作りますっ

୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨



