この話は、ただのドラマという枠を超えて、人間関係のもつ複雑さや心の動きを非常にリアルに描いているなって感じました。

あるある・・・じゃないけど、確かにリアルに近いかなって!!

 

まい子と鍵谷の間に生じる微妙な感情の変化は、誰しもが経験するかもしれない、恋愛感情のもつ曖昧さや切なさを痛感させられます。

 

一方、美由紀が真に対して抱く気持ちが原因で人間関係に影響が出てしまうという展開は、特に現代を生きる私たちにとって、と言うより、まだまだ男社会の中で生きるために頑張る女性の内面を表しているようにも思います。

女性にとって恋愛と仕事のバランスをどう取るか、その難しさを考えさせられるものではないでしょうか?!

 

それに、まい子のキャラクターに対する描写は、心のプレッシャーが仕事にどう影響するかと言う点がリアルな点かもしれませんね。

美由紀がまい子を叱責するシーンは、その場の緊張感が伝わってきます。

 

ドラマ全体を通して、人間の弱さや脆さが、私たちの行動や人間関係にどのような影響を及ぼすのかを描いている点が印象的でした。

それぞれのキャラクターが直面する問題は、多かれ少なかれ私たち自身の経験とリンクするものがあり、それがこのドラマの魅力の一つではないかと・・・

 

最後に、このドラマはただ面白おかしく見るというのではなく、視聴者に人間関係のもつ複雑さや心の動きについて考えさせる作品ではなかったでしょうか?!

人間一人ひとりが持つ心の深さや複雑さをリアルに描き出している点が、見そがせないところのように思うのですがね!!