足元の開き戸収納は奥行きもあり使いにくい!

そんな収納場所を使いこなすコツは、

「よく使うものは手前、あまり使わないものは奥」

 

    

~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~

そんなシンプルな気持ちを

「片づけ」で実践しています

 

ライフオーガナイザーの浦中礼子です

(私についてはこちらをごらんください)

 

地震対策に、重いものを足元に置きたい

 

わが家では、保存容器として使う空き瓶を

吊り戸棚に収納していました。

(以前ご紹介した記事はこちら↓)

 

https://ameblo.jp/gorindo1977/entry-12791352395.html 

 

 

 

数が増えて重くなり、

出し入れが不安になってきたので

足元のシンク下に移動したいなと思うように。

 

それと入れ替えには、

吊り戸棚へは軽いので落ちてきても安心な

お茶パックを置くことにしました。

 

KEYUCA ハンドル付きストッカー

 

これを機会に、

シンク下全体も見直すことにしました。

 

 

【before】なんだかごちゃごちゃして取りにくい

 

だいたい毎日使うものが入っているけれど、

ここのところ見直していなかったから、

思ったよりごちゃごちゃしていました。

 

 

左側の両開きの扉の中には、

手前によく使う調味料を置いて、

奥にはたまに使う花瓶や洗剤ストックが

適当に置いてあります。

 

右の開き戸には、

もともとお茶パックを置いていました。

 

とにかく窮屈で、

取り出しにくくなっています。

 

【after】手前と奥をはっきり分けて定位置を確保

 

空き瓶とお茶パックを入れ替えて、

置く場所も変えてみました。

 

 

意識したポイントは、次の3つです。

 

  1. よく使うものをトレーやケースを使ってまとめ、手前に置く
  2. 調味料は、コンロに近い扉へ移動
  3. 奥には、たまに使う背の高いものをパッケージなどが見えるように置く
こうすることで、
手前のよく使うものが見やすくなり、
取り出しやすくなりました。
 
また、手前にまとめているので、
しゃがみこまなくても少し手を伸ばせば届きます。

 

 

 シンク下の収納が開き戸の場合、

この、しゃがんで取るという動作が

なかなか腰に負担がかかるんですよね。

 

これから、奥のものを取るときだけ、

しゃがめばOKなので、身体がラクになります。

 

まとめ

 

奥行きの深い収納は、

使いこなすのが難しいところ。

 

そういう収納については、

 

「手前と奥に分けて使う」

「手前によく使うもの、奥にあまり使わないもの」

 

という方程式(笑)を覚えておくと、

うまく使えると思います。

悩んだときには、試してみてください!

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

【ご案内】

 

あなたの好き嫌い・クセといった

個性に合わせた片づけ方でサポートします。

 

ご訪問の対象エリアは、

岡山県総社市、倉敷市、岡山市などなど。

 

2023年12月~2024年1月の予定はこちら。

(他日のご希望があればご相談ください♪)

お問い合わせ・お申込みは、

①この下のホームページから

②コチラのLINE公式アカウントから

友だち追加

 

初回無料でご相談を受付中。

お問い合わせだけでも大歓迎です。

 

モニター様も募集中!

 

詳しくはホームページ↓にてご確認ください。