我が家のコンパクトなキッチン。

使う人に合った、

ムダなく、機能的な収納を実践しています。

 

 

岡山県総社市のライフオーガナイザー

浦中礼子です。

 

ライフオーガナイザー®️とは、

お客様と一緒に暮らしを整えていく

伴走型お片づけのプロです。

 

賃貸住宅のコンパクトなキッチン

 

我が家は築20年、約54㎡の賃貸アパートです。

キッチンは壁付けタイプ。

幅は180cmとコンパクトなサイズ。

 

 

このキッチンは、

私の所属する

日本ライフオーガナイザー協会主催で

今年の5月29日(日)に開催された、

オンラインチャリティイベントでも

紹介させていただきました。

 

 

その頃から大きく変化はないですが、

改めてご紹介します。

 

 

吊り戸棚をご紹介

 

コンパクトなキッチンで調理する際

作業スペース前に立って、

そこから動かずに手の届く範囲収納のゴールデンゾーンと言えます。

 

我が家で言うと次のは4ヵ所。

  • 正面の水切り棚
  • 作業スペース下の引出し
  • コンロ下の引出し
  • 吊り戸棚の中段と下段

 

このうち、

今回は少し手直しした吊り戸棚編です。

現在の画像はこちら。

 

ここに、次のものを収納しています。

  • 上段…普段使わないもの(年に数回使用)
  • 中段…空き瓶・水筒・弁当用品(週1回以下使用)
  • 下段…ラップ類・調味料類・調理器具・レシピ(週1回以上使用)
 
中段のバスケットの中。

真ん中の水筒は、週の初めに出して使ったら、

週末まで水切り棚に置いておくのでココに戻るのは週1回です。

 

 

 

手直しした部分

 

吊り戸棚の中で、今回変えたのはこちら。

下段真ん中に3つ並んでいる

ダイソーの積み重ねボックスです。

 

中には封を切った調味料、だし類、細かい調理器具が入っています。

 

 

 

これらは以前、セリアのラッセバスケットスリムを使って収納していました。

(後から中身が分かるようにラベルを貼っていました)

 

ここが、私としては

中身を隠して、ラベルを貼って、

白い収納用品で統一=スッキリ!

だったんですが、

 

夫としては、

中身が見えない、ラベルは読まない、

パッと中身が分からない=不便!

だったそうで。

 

キッチンは私以外の家族も使うので、

夫に合わせて中身が見える半透明のボックスに変更したわけです。

 

 

 

収納(片づけ)に王道なし

 

今回の変更はまさに以前にもブログで書いた

「収納(片づけ)に王道なし」の典型です。

 

 

誰かの使いやすさが誰かの不便になることがある。

だから家族がいる場合、

共用部分はなるべく片づけが苦手な人に合わせた収納方法にする。

 

これができないと、いつまでも

「アレどこ?」「コレどこにしまうの?」

となってしまうわけです。

 

「でも、どうやったらいいのか分からない…」

 

という方がほとんどだと思います。

 

そこで、

私たち片づけのプロに気軽に相談してみませんか?

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

あなたに合った収納をご提案する

訪問片づけサポートを行っています。

 

興味のある方はお気軽にコチラからご連絡ください。

 

 

 

【公式ホームページ】

(新しいホームページ準備中です。9月中旬予定)