最近自分がメインで使っているフェイト7シンドラについて

 

 

 

難しい構成ではないのでオススメ

特にへらがあるときは弱い時間帯が少なくかなり上位に入りやすい

 

フェイトって何

フェイト3ではペアにしたユニットのお互いの運命の祝福が有効化され、さらにHPが20%アップする

フェイト5以上はペアの運命の祝福がフェイトの駒全員に有効化される

基本の流れはヤスオアーリ(ペアにシールドAP)→ヤスオスレッシュ(全員にシールドARMR)→シンドラセト(全員に与ダメバフオムニヴァンプ)

 

今回紹介するのはシンドラキャリーのフェイト7で

アフェリオススレッシュを⭐︎3にする形とは全く別の構成でプレイ方法も違うので注意

 

大事なこと

4コストのシンドラがキャリーだから4ステージのレベル8がパワースパイクだと思いがちだが実はそうではない

フェイト進行の2ステ、3ステの強さで連勝し、4ステを捨てて5ステ9レベルでセトを引く構成

 

 

進行

 

ニーコのところはフロントの駒なら割となんでもいい

スレッシュを引けたらかなり楽に勝ち進行できるはず

アーリにシンドラのアイテムをぶちこみまくる

重なるならキンドレッドでも良いがアーリの☆2が最強すぎるのでアーリでいいと思う

アーリもヤスオもあとで売り変えるので除去装置がないなら4枚目をおさえておくこと

 

レベル6

 

フェイト5を出せるとパワースパイク

相変わらずニーコのところはなんでもいい 

フェイト5が出ているとフェイトの駒は何体いてもフェイトボーナスがもらえるので、スレッシュ×2とかも強い

7レベルもベビーモスとかイラオイアムムみたいに適当にフロントを足しておく

スナイパーは出さない アフェリオスのアイテムはよっぽど多いとかじゃなければ作らない

ここまで負け進行になってしまった場合はレベル8でオールインしてなんとかして4位を狙う

 

レベル8

 

4-2あたりで8レベルを目指す シンドラ1枚+スレッシュが重なるまではリロール

フェイトへらを持ってない場合は耐えどき

9レベルになれないと下位なのでこの段階でボードの完成は目指さず20gくらいの余力は残しておきたい 

へらがあったり運良くセトを引いてフェイト7が出せれば普通に勝てる

 

シンドラ1>アーリ2 シンドラは一体ずつ集中して敵を倒していく駒なので未完成でもライフを守りやすい

他はアムムや適当に引いてきた5コスを使う

 

レベル9

最終的にはフェイト7+オーン+自由枠

へらがあればヤスオを抜いてリサアムムやイラオイが気分いい

オーンも抜いてセトアムムイラオイノーチラスのワーデン4も強い

セト2で1位が狙える

セトとシンドラをつなぐのを忘れないこと 与ダメ30%アップ&オムニヴァンプ45%はほんとにすごい

 

 

アイテム

 

シンドラ

必須 ブルーorショウジン

ナッシャー>なんか武器(ラバドン、ジュエガン、アクエン、ジャイスレ)

個人的にはブルーナッシャーラバドンが好み

ブルーの方がショウジンより100倍強いが勝ち進行したいのでショウジンを作れるならさっさと作ることが多い

 

スレッシュ

防具作れるものをなんでも作りまくる

防具2+アイスパorサンファイアがきれい

アイスパとサンファイアは防具じゃないので両方つけると柔らかくなるので注意

 

セト

血剣 IE ハンジャ 巨人 ステラック 他防具

正直ここまで厳選する余裕はあまり無くホルダーもいないので盗賊つけることも多い

ADを盛るとオムニヴァンプ祭りでスキル打つたびにありえないくらい回復する

 

その他

他の構成にも言えることだが、最終的に魔法防御低下&回復阻害が欲しい

スレッシュアイスパorアーリシヴ

回復阻害はレッドバフやモレロの持ち手となれるAOEの持ち主がアフェリオスセトくらいしかいないのでサンファイアがオススメ

あとはリサンドラオーンに余ったやつを投げる

フェイトヘラはオーンかリサンドラへ

 

オーグメント

フェイトクレスト、クラウンが神

金策系は取っても一つまで。あとは手なりに戦闘系やアイテムオーグメントを狙う

敵を知れや瞬身護法はシナジー数があまり多くないので微妙

ベストフレンドはセトと相性が悪いが進行で強いので悪くはない

 

ストーリーやミシック等縦に伸ばすシナジーの中でも、中間シナジーのパワーが高いので進行が単純

どんなランク帯でもプレイしやすいと思います