プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか? | 「継続は力なり」を実践している書評

「継続は力なり」を実践している書評

才能とは、継続できる情熱である。※ライブドアブログではじめました。http://gorikun.blog.jp/

仕事、お金、将来… あなたの人生の9割は、残業時間の使い方で決まる叫び
プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?/長野慶太
¥1,365
Amazon.co.jp

アップノー残業とか、定時で仕事仕事を切り上げるようなことが盛んに言われているような
そんな気がしているのですが、そんな風潮に待ったをかける今回の著書本
残業時間時計の使い方なんてものが存在するのでしょうか!?



残業って本当に悪なのでしょうかはてなマーク



一番大事な資源って何ですか!?ってよく聞かれたりして
お金¥よりも時間時計が大事とかって耳耳にしたことがありますニコニコ



お金¥を失っても、取り戻すことができますが
時間時計は失ってしまうと、取り戻すことができないから叫び


そんな時間術の著書本も、世に出回っていますが
残業するなという著書本は出版されていても
残業をしろっていう、そんな著書本はなかったんじゃないでしょうかねぇあせる


本を読んでいくと、残業っていうニュアンスにもさまざまな捉え方があることに気づきますかお
この著書本の中で勧めている残業は、「私的残業」
ここがポイント手だったりするんですよねニコニコ


残業っていうと、仕事をやらされているようなそんな気になってしまうのですが
裏を返すと、他人と同じようなことばかりしていても抜きんでることができるわけもなく叫び
やっぱり、他人の2倍も3倍もの努力をすることが必要なのではないかと感じますビックリマーク



何にも努力しないで、出世することができるわけなんてないあせる
言われてみれば、当たり前ですよねビックリマーク



確かに、労働基準法(だったかな?おまめ)で週40時間って労働が定められていて
まぁ、大抵は一日8時間を超えると残業時間になっていくわけですが
本来であれば、人生いつも仕事のようなものじゃないでしょうかねぇ!?



言い方を変えると、仕事とプライベートなんて本当はないんじゃないでしょうかはてなマーク



そう、会社ビルに行って仕事をしている時だけが自分を成長させているわけではなく
寝ているときぐぅぐぅだって、お風呂温泉に入っているときだって、通勤時間電車だって
どんな時間だって、ビジネスに活用できるわけですから
残業がどうだとかって、最終的には個人の意識の問題なのではないでしょうかはてなマーク



そんな気がしましたニコニコ



私も、よく遅くまで会社ビルで仕事をする時もあるのですが
そんな時に限って、先輩社員からいろんなことを教えてもらったりして
その後の人生にも役立つことなんかを学んでいたようにも思えますかお


かといって、残業を勧めているわけでもなく
要は、時間時計の使い方だしメリハリでしょうし個人がどれだけ意識して
日々を過ごしているのかはてなマーク
そんなことなんだろうと思いましたビックリマーク



自分の人生なんですから、会社ビルに労働時間を決めてもらうのではなく
学びたいと思えば、時間時計を思いっきり使って残業時間で学べばいいでしょうし
家庭家ですることがあれば、仕事を効率よくさばいてから帰宅電車したらいいでしょうし
残業をするなとか、したらいいとか、そういう問題じゃないですよね叫び



いったい、自分は人生において何を残すことができるのかはてなマーク
結局、こういうことなんじゃないかなぁって最近よく思いますかお


子どもこども女の子なのか、名誉王冠1なのか、財産¥なのか、功績王冠2なのかはてなマーク
それは人それぞれでしょうけど、何にもないってことにはしたくないでしょうからねビックリマーク



時間を大切に時計
そんな視点目から、この本本を読んでみるのも面白いかもしれませんねニコニコ

TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則/長野慶太
¥1,365
Amazon.co.jp

辞表を出して次へ行け!/長野 慶太
¥1,365
Amazon.co.jp


【「残業」に関する著書の記事】
ムダな仕事はもう、やめよう!
「残業ゼロ」の人生力
仕事が速くなるプロの整理術


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 ビジネス書
 

アップいつも感謝しますお辞儀ハリポタ



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
 

アップ本当にありがとうございますよろしく



これからも、当ブログをどうぞよろしくお願いしますありがとう(男)


【編集後記】

我が家には、3台の機関車トーマス2が常時走っているのですケー100


「継続は力なり」を実践している書評

アップトーマストーマスと、ジェームスジェームスと、ゴードンゴードン


我が息子くんのお気に入りですラブラブ



P.S:「みんビズ! 」でも、私の書かせていただいたメモ
記事が更新されましたチョキ
子どもたちはなぜキレるのか
興味深い内容ですので、ぜひご覧になってくださいねよろしく