大阪のB級なご馳走といえば551の豚まん

もともと、蓬莱は1945年に蔡水池氏が大阪ミナミに台湾の幼馴染2人を呼び寄せ、『蓬莱食堂』を開いたのが始まりで、当時はかれーやうどんを提供していました。


やがて、蔡水池氏が大阪人向けに大きくて、肉汁たっぷりな肉まんを提供し始め、安くて美味しい蓬莱の豚まんは、大阪人の心をわしづかみにしました。


ところで「551の蓬莱」の551という数字が気になりませんか?


「551」の由来は、創業者の羅邦強氏が吸っていた煙草が「State Express 555」だったことから閃いた、と言います。


∑(゚Д゚)


555じゃんっ!


そして当時の会社の電話番号が64-551番であったこと、さらに「味もサービスもココがイチバンを目指そう」という意味も込められています。


CoCo壱番屋かーいッ🫴



ということで肉まん(あんまんピザまんカレーマンなどなんでもいいですが)の底に敷いてる紙ってはがしにくくないですか?

☝️コレ


豚まんがだいぶ紙と一緒にもっていかれる😭


ちなみにこの紙の名前は「グラシン紙(ガラスのような紙)」といいます。


①まず肉まんにお水をぺちょぺちょ垂らして、ラップで包みます。


②電子レンジで2〜3分ほどチンします。


するとまあまあきれいに剥がれます👇

少しだけ紙に肉まんを持っていかれました😭


やってみ物申す


コンビニの肉まんも美味いでウインク


今夜の阪神はバンテリンドームで中日と。

先発の阪神が大竹投手、中日が小笠原投手との投げ合いで、現在神0-0中。

もさどちらも左投げ左打ちのサウスポーやで物申す


大竹投手っ物申す

粘り強くいこー物申す