毎日充実 | ちびごりらの平凡な日常

ちびごりらの平凡な日常

保育園で保育士をしていましたが、体調を崩して退職しました。
母の介護、自分の障害、好きな音楽のことなどを書いています。

わたしの生活は毎日やることがいっぱいで、充実しているように感じます。

 

日々の生活はルーティン化しています。

朝は一杯の紅茶から始まります。

NHKのニュースを見ながらブログやメールのチェックをし、時にはブログ投稿。

7時過ぎにオートミールと果物の朝食。

 

就労継続支援B型施設に行くときは、出かける準備をして8時頃に家を出ます。

12時まで作業をして、昼食を食べて帰宅。

帰りがけに図書館に寄ったり、スーパーに行ったりすることもあります。

帰宅したらシャワーを浴び、読書やインスタチェック。

夕方4時過ぎからは音訳ボランティアの作業。

 

施設に行かないときは、朝ドラを見ます。

それから、クロスワード

今はまっているクロスワードはこちら下矢印

 

12時になったら昼食。

録りだめをした録画を見ながら食べます。

その後は読書やインスタチェック、夕方4時過ぎからは音訳ボランティアの作業。

 

 

夕食は6時過ぎから。

NHKの番組を見ながら、ブログやメールのチェック、インターネットの検索などなど。

この時間にブログを投稿することもあります。

 

就労継続支援B型施設に行った日は、NHKプラスで朝ドラを見ます。

 

 

日曜日は、朝食後に掃除。

そのあとは教会に礼拝に行きます。

帰ってきたら昼食を食べながら録りだめした録画を見るという、休日のルーティンに。

 

寝るのはいつも9時過ぎ。

 

 

こんなふうに、日々の生活はルーティン化しています。

でも自宅での午後は、その日の気分によって過ごし方を変えます。

だって、やりたいことがいっぱいあるから。

読書、インスタチェック、大相撲を見る、音訳ボランティア。

何をしようかなって考えるのも好き。

 

 

 

去年の秋に母が亡くなりました。

寂しく思います。

でもわたしの毎日は充実している。

 

母は安心しているのではないかと思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ