施設サービス計画書 | ちびごりらの平凡な日常

ちびごりらの平凡な日常

保育園で保育士をしていましたが、体調を崩して退職しました。
母の介護、自分の障害、好きな音楽のことなどを書いています。

母のいる介護老人保健施設から、施設サービス計画書というものをいただきました。

入所時にいただいたのですが、一定期間が過ぎたのでまた作成してくださいました。

 

大きな目標が「自分でできることが増え、介助量を増やさず過ごしたい」と「他者との交流を楽しみながら、生活を送ってほしい」という2点。

 

それを達成するために、リハビリや食事など、どのように取り組んでいくか、サービス計画が立てられています。

たとえば、”個別リハの実施”とあり、担当はリハビリ職員になっています。

”食事量、水分摂取量の確認を行い、必要時声かけを行う”は、看護師、介護職員が担当。

”言語訓練実施”は、言語聴覚士が担当です。

そして、一番最後の欄に書かれているのが”気分転換ができるよう、散歩にお連れする’で、担当はご家族となっています。

 

わたしたち家族が母を散歩に連れて行くのは、施設サービス計画の中の一つなのです。

つまり、大切なことなのです。

※写真はお借りしています。

 

なのに、できませんショボーン

 

コロナめムカムカ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村