光栄です | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

こんばんは。


今日はまた猛暑日になり、束の間の涼しい数日間もあっという間に終わってしまいました。🔥


さて本日の昼間、猛暑と同じくらい気持ち悪い、いや猛暑より熱い男と脚のワークアウトをしてやった、いや、ご一緒させて頂きました。😅





僕は大してやっていないので、小説家の先生の記録だけアップします。🤔


今回はプレイクゾースト法を使って、四頭筋狙いでのトレーニングにしました。


これは予備疲労法、もしくは事前疲労法と呼ばれているウィダートレーニングメソッドの一つで、大昔に僕がアメリカのゴールドジムで習得してきたテクニックになります。


今回のワークアウトで説明すると、アイソレーション種目であるレッグエクステンションを先にやり、大腿四頭筋に強めの刺激を与えておく事で、その後のコンパウンド種目であるスクワットでその大腿四頭筋に更に強い爆弾を落とす事が出来るというもの。


これは数あるウィダートレーニングメソッドの中でも僕が頻繁に使ってきたテクニックで、コンパウンド種目で扱える重量は減るものの、ターゲットとする筋肉への刺激は絶大です。🔥


変態小説家、いやメフィスト賞作家の先生には、レッグエクステンションで今回自身初となる117.5kgをやってもらい、脚がガクガクになったところでスクワットを頑張ってもらいました。


予備疲労をさせた後のスクワット、しかも最近はフルボトムまでしゃがむようにしている為、100kgのウェイトでもかなりキツそうにしていました。😳


スクワットに関しては現在重量にはあまり拘らず、バランス良くしっかりしゃがむようにしていて、少しずつではありますがフォームも良くなってきました。



また進化してるわ!(本人談)



しゃがみについてはレッグプレスで使用重量も増えてきているので、そろそろまたボックススクワットやラックアウトホールドなどで高重量を使い、スクワットでの担ぎの強さを強化していきたいところです。💪



やれる気しかしねえわ〜♪

(本人談)



ところで最近気付いたのは、いつの間にか脚にも結構筋肉が付いてきていて、トレーニング中に大腿四頭筋の形が浮き上がって見える時があります。😳



ハルちゃん見て見て〜♪



ま、それはいいとして、年内目標としてはやはりスクワット150kg、ベンチプレス100kgは掲げたいところで、スクワットはフルボトムまでとは言わないがせめてパラレル、ベンチプレスはお尻を浮かせずしっかりと胸までバーを降ろしてから挙げるという事が前提です。


言ってみれば、ほとんどパワーリフティングのルール上で成功となるリフトが出来て初めて挙がったという事ですね。🤔


最後になりますが、今回僕も先生と全く同じメニューをやらせて頂きました。


ただレッグエクステンションは先生より軽い105kg、三ヶ月ぶりとなるスクワットはなんとか先生と同じ100kgでトレーニング出来ました。💪


先生曰く、



まだまだやな〜!



はい、指導させてもらっている立場としてもっと努力します。😭


本日はトレーニングご一緒出来て光栄です。😊


ところで先生、僕レッグエクステンションは片脚で、スクワットは20回やりましたよ?😵‍💫





レッグエクステンションの最中の先生のお言葉。



気持ちいい〜♪

鏡があったらもっと重いの出来るのにな〜♪♪



先生、さっぱり意味がわかりません!😅


最後までお付き合い頂きありがとうございました!😆