また増えたな? | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

おはようございます。


今朝起きたら背中の筋肉が痛い。😵


昨日背中のワークアウトをする器具が充実しているジムに行って、少々頑張ってきたからです。💪


背中に限らないですが、スクワットをやらなくなってから上半身の筋力はかなり戻ってきました。


筋力が増えてくると楽しくてついやり過ぎてしまいます。😆


さて今回は三種目、ワーキングセットの合計は6セットです。





ハイプーリーでのプルダウンは体重以上の負荷になると、脚をしっかりとパッドの下に入れてスタートポジションを取る事が大変になってきますが、アタッチメントの位置をうまく調整してなんとか対応しています。🤔


それにしても120kgで10回なんていったいいつ以来だろう?という位に久しぶりです。


このマシンのウェイトスタックが130kgまでなので、フルスタックまであと一枚というところまできました。


第二種目はハンマーのレバレッジマシンを使いましたが、こちらは普段通っているジムには無いもので、アームの構造上使用するウェイトの数字そのままの負荷がかかるようになっています。


実際にやってみてもやはり120kgで10回あたりが限界のようでした。


ところでマシンの名前はフロントプルダウンとなっていますが、ハンドルの位置がクローズドポジションになっている為、実際はクローズグリップかリバースグリップでのプルダウンとなり、ストレッチ感が良くて気に入っています。


第三種目はハンマーのウェイトスタック式マシンを使いました。


ハンマーストレングスと言えばプレートローディング式のレバレッジマシンが有名ですが、ウェイトスタック式のマシンも沢山作っているんです。


その中で今回使ったのはハイロウというマシンで、動作としては斜め上方から体幹に向かって引き付けるような感じになっています。


普通ロウイングだと、ロープーリーやベントオーバー、Tバーなどがメジャーですが、いずれも体幹の前方から引き付けるのに比べ、このハイロウは少し変わった軌道でのトレーニングになっています。


スタートポジションがプルダウンとロープーリーロウの中間といったところ、高いポジションからのロウイングという事でこのようなネーミングになっているのでしょう。☝️


慣れないマシンで結構キツかったのですが、こちらはなんとかフルスタックでやれました。


さて、この後ジムを移動してKK氏の胸のワークアウトを見てきました。





詳細は省きますが確かに調子は良さそうで、今ならベンチプレス90kgは挙がりそうな感じでした。


さてはお主、また体重増えたな!?😳😳😳


ベルトが更に縮んだようだったが?🙄


しかもアイドルの名前がプリントされた短パン履いてる!😵‍💫


この怪しい男がベンチプレス100kgを挙げる日は果たして来るんだろうか?


まあ90kgが挙がったら100kgに向けてまた詳しくアップしていきます。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。😊