スクワット120kgへ向けて 3一3 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

KK氏のファンの皆さん!😳


いつもご訪問いただき本当にありがとうございます。😊


毎回毎回、KK氏のトレーニング記録のようなつまらない内容だというのに、いつも読んでくれる方がいる事に驚きです。😱


今回も少し遅くなりましたが、先日の日曜日にやった脚のワークアウトの報告をしたいと思います。


ボックススクワット

20kg 10回

40kg 10回

60kg 5回

80kg 5回

90kg 5回

100kg 5回

110kg 5回

120kg 5回

130kg 5回

135kg 5回

140kg 5回 3セット


スクワット

60kg 5回

70kg 5回

80kg 5回

90kg 5回

95kg 5回 2セット


ホリゾンタルレッグプレス

105kg 5回

125kg 5回

145kg 2回

155kg 2回

165kg 2回

175kg 2回 3セット


今回は最初に浅めのボックススクワットで高重量を身体に叩き込む事から始めました。


ボックスの高さは60cm、僕にとっても少し高いので、KK氏にはかなり浅めのしゃがみになります。


実際にやってみると膝がほんの少し曲がる程度ですが、とにかく高重量を担ぐ事によって重さに強くなる事が目的です。


今回は初めて140kgまで担いでもらいました。







KK氏にはかなりの体感重量だと思いますが、少し前にラックアウトホールドで150kgまで担いでいるのが効いているのか、なんとかこなす事が出来ました。


この直後にスクワットを持ってくる事によって、普段よりも軽く感じるようにするのが狙いで、これはPNFトレーニングのテクニックの一つです。


今回はそれが見事にハマり、前回より増量してオーバーロードをかける事が出来ました。





ただKK氏の場合、年内目標であるスクワット120kgを成功させる為には100kgで8〜10回はクリアしておきたいところ。🤔


最後にレッグプレスをやりましたが、フリーウェイトに比べて安全に高重量を扱えるというメリットを活かし、最大筋力を向上するべく高重量、低回数のセットを組んでみました。


以前より脚が短くなったのか、最近はシートの位置を一番前にしてフルボトムまで深く出来るようになっています。


このレッグプレスは毎回絵にならないので写真は撮っていません。☝️


以上簡単に報告しておきます。😊


昨日の胸のワークアウトは今しばらくお待ちください。🙄