こんばんは!
ご訪問いただきありがとうございます。😊
今日は昼からあのKK氏の脚のワークアウトを担当してきました。
自称売れっ子ミステリー作家のKK氏、先月末までに仕上げないといけない原稿がなんと未だに出来ていないとか!?😳
トレーニングなんかしていて良いのでしょうか?😅
さて今回からピリオダイゼーションの最終フェーズ、最大筋力期に入りました。
とはいえ、ここしばらくは疲労が溜まっているせいか調子は今ひとつ、このままズルズルと調子を崩さない為にも今日は良い流れを引き戻したいところ。
スクワット
20kg 10回
40kg 5回
50kg 5回
60kg 5回
70kg 5回
80kg 5回
85kg 5回
90kg 5回 3セット
ボックススクワット
100kg 10回
110kg 10回
120kg 10回 2セット
スクワットラックアウトホールド
130kg 5秒
140kg 5秒
145kg 5秒
150kg 5秒 2セット
45°レッグプレス
103kg 5回
153kg 5回
203kg 5回
213kg 5回
223kg 5回
スクワットはしゃがみがパラレル位ですが、最近は以前のような極端なヒップヒンジはなくなってきました。
最大筋力期に入ったので本当は3回のセットを組みたいところですが、90kg以上に増量すると動きが悪くなりそうなので、もうしばらく様子をみたいと思います。
次に今回も高重量に負けない体幹を作る為にボックススクワットをやってもらいました。
ボックスの高さは約50cm、僕には少し低いのですが、KK氏には丁度良い位の高さです。
前回は120kgで5回でしたが、今回は倍の10回にしてオーバーロードをかけています。
それでも最後までバランスを崩す事なくスクワットが出来たので、少しずつですが高重量に対する担ぎの強さが付いてきたのかもしれません。
当然ですが、ラックアウトした時に重量に負けてしまって良いポジションが取れなければ良いスクワットどころではありません。😵
脚力も大切ですが、高重量に負けない為の全身の筋力が無ければスクワットは決まりません。
以前は今より随分軽いウェイトのバーベルを担いでも全体的に重量に負けてしまっていて、ラックアウトしたスタンディングポジションを見ても力強さが感じられませんでした。
これは一年以上前のKK氏のスタンディングポジションですが、やはり重量に負けてしまっている感があります。
今回はボックススクワットの後、更に担ぎを強化するべくラックアウトしてしばらくホールドするという、僕も現役の時に良く行っていたトレーニングをやってもらいました。
かなり前の事になりますが、何kgまでラックアウト出来るのか、KK氏にやってもらった事があるのですが、その時は確か140kg位が限界で、150kgはラックから全く浮かせる事が出来ませんでした。
トレーニングを積み重ね、今回久しぶりにラックアウトをやってみたら150kgがスムーズに外れ、しばらくホールド出来るまでになっていました。
スタンディングポジションを見ても以前とは比較にならない程良くなったと思います。🤔
ポジションもさる事ながら、こんなに筋肉あったかな?という位逞しくなった気がします。
まあ年末に美味しいものをご馳走になるのでこれ位は持ち上げておかないと。
さて、最後に45°レッグプレスでしゃがみの強化をやりました。
これも少しずつですが深く出来るように練習していて、重量も前回より20kg増量しました。
マシンが写ってなければまるで分娩台でお産しているようにも見えます。😳
スクワットに比べると比較的に安心して高重量に挑戦出来るので、この種目もどんどん取り入れていきたいところです。💪
今回もジムはガラガラだったんですが、すぐ隣に知的障害があると思われる男性が奇声を上げながらトレーニングしていたので僕がレッスンになかなか集中出来なかったんですが、さすがKK氏は動じるどころか親しみさえ感じながら自分のトレーニングに集中していました。😳
障害があるのであれば仕方がないですが、相手もKK氏を見て何かを感じて奇声を発していたのかもしれません。
そう考えたらKK氏の普段の言動や行動も大目に見て上げないといけないのかもしれません。🤔
次回は、こちらも最大筋力期に入った胸のワークアウトです!💪