スクワット120kgに向けて 2一4 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

おはようございます。


今回は昨日やってきたKK氏の脚のワークアウトの報告を致します。💪


もはやKK氏専属の番記者のようになってきました。😵


最近ではトレーニングを指導するよりブログを更新する事のほうが、はるかに労力を費やします。😭


さて今回は、


スクワット

20kg 5回

30kg 5回

40kg 5回

50kg 5回

60kg 5回

70kg 5回

80kg 5回 3セット


スミスマシンスクワット

13.6kg 5回

43.6kg 5回

63.6kg 5回

73.6kg 5回

83.6kg 5回

93.6kg 5回 3セット


ホリゾンタルレッグプレス

115kg 10回 3セット (インターバル1分)


まとめ


久しぶりにフリーウェイトでのスクワットからやってもらいましたが、ここしばらくのスミスマシンスクワットでの成果が出てきたのか、ある程度の重量まではなかなか良いフォームでスクワット出来るようになってきました。






僕の目から見て、筋力的には既に100kg以上のスクワットが出来るものがありながら、それを使い切るだけの身体の使い方、柔軟性、トータルバランスに欠ける為に、力を充分に発揮出来ずにいるという気がしています。


まあローマは一日にして成らずと言うように、毎回毎回のトレーニングの積み重ねでしか、前に進む事は出来ません。


続いてスミスマシンスクワット、今回はバーチカルタイプを使ってトレーニングしましたが、さすがに毎回やっているだけあって、こちらはフォームが随分安定してきました。





軌道に合わせた効率的な身体の使い方が少しずつ出来るようになってきたおかげか、重量も増えてきました。


強いて言えば、胸の張りがもう少しあればもっと良かったかなと思います。


今回93.6kgで5回やりましたが、このスミスマシンで120kgのフルスクワットを成功させる為には、KK氏の場合おそらく108.6kgで5回位は立てないと厳しいのではと考えています。


ただあくまで目標はフリーウェイトでのフルスクワット120kgなので、スミスマシンではそれ以上の重量を扱えないと厳しいかもしれません。


最後に今回もレッグプレスマシンを使ってインターバルトレーニングをやりました。


今回は115kgですが、しっかり深く出来ている上にまだ少し余裕があるので、こちらも少しずつオーバーロードをかけていきたいと思います。





レッグプレスに関しては、技術的にスクワット程難しくないかもしれませんが、やはりスクワットで良い動きが出来る人とそうでない人では、動きや効かせ方には大きな差が出てきます。


KK氏の今回のレッグプレスは写真を見る限りでは体幹の使い方があまり良くないので、なんとなくシートに座っているだけではなく、体幹部を使ってシートを押し付け、反作用の力をもっと使えるようになると使用重量も増えてくるでしょう。


それではそろそろ仕事の準備に入りたいと思います。


一部の方から僕のブログについて、有料級の内容ですね!と褒めていただきました。😊


どうもありがとうございます。😆