スクワット120kgに向けて 2一2 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

おはようございます。😊


実は昨日KK氏の脚のワークアウトをやってきました。💪


内訳です。


スミスマシンスクワット

13.6kg 5回

33.6kg 5回

53.6kg 5回

63.6kg 5回

73.6kg 5回

78.6kg 5回

83.6kg 5回 3セット


ホリゾンタルレッグプレス

105kg 5回

125kg 5回

145kg 5回

165kg 3回

155kg 5回 3セット


まとめ


今回は二種類あるスミスマシンのうち、スタンダードなバーチカルタイプを使いました。


こちらのほうがフリーウェイトでのスクワットに近い動きが出来るからです。


典型的な股関節主体のスクワットスタイルのKK氏の場合、しゃがみ出すと上体が前方に突っ込みバーベルの軌道がズレてしまう為、重心がどうしても前になってしまいます。


スミスマシンを使う事でバーベルの軌道は強制的に鉛直方向に制限される為、効率の良いスクワットをするには自分自身の身体を上手く使うしかありません。


そういう意味でもこのスミスマシンは非常に役に立ってくれます。


スミスマシンスクワット


肩甲骨周りが非常に硬いKK氏はスクワットの際、どうしても上手く胸を張る事が出来ません。


そこで今回はバーベルを握る手の位置をかなり狭くする事で肘の位置を下げて、少しでも肩甲骨の動きが良くなるようにしてみました。


バーベルを担ぐ位置もハイバー過ぎるので少し下げ、僧帽筋に乗せるような感じにした事で肩甲骨周辺がより安定して胸も張りやすくなりました。


本人もこのスタイルでしっくりきていたようなので、テコ入れした甲斐がありました。


修正後の姿勢


次にレッグプレスをやりましたが、今回は予定していた重量をクリア出来ませんでした。


第一フェーズで165kgが10回だったので、今回175kgで5回を予定していましたが、165kgの3回目で潰れてしまいました。😱


仕方なく155kgでやりましたが、それでもかなりギリギリでした。


ただ以前よりかなり深く動作を行えるようになっているので、その点は評価出来ると思います。


今日も光るぜオレのおでこ!🤩


今回は時間の都合でいつもより少ない内容でしたが、収穫もありました。


脚に関してはたまに違う種目もやっているので、時間みてそちらもアップしたいと思います。😊


本日の地雷 1