アラフォー女子の筋トレ日記 10/7 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

こんにちは!


昨日はアラフォー女子、YEさんのレッスンでした。😊


今回は下半身中心の内容でトレーニングしました。💪


最初の種目はパワーラックを使ったボックスクリーン、ウェイトリフティング経験者でないと聞いてもわからないと思いますが、床からバーベルを全身の力で肩まで持ち上げる事をクリーンと言います。


練習の一環として木製の箱を使い、色々な高さからクリーンする事をボックスクリーンと言うのですが、ボックスの代わりにパワーラックのセーフティバーを使ってやっている訳なんです。👌


内容は、


20kg 5回 2セット

25kg 5回 2セット

30kg 5回 2セット

32.5kg 5回 2セット


YEさんクリーンは結構上手だと思います。



許可頂きました!😊


ちなみにYEさん、もう一つのウェイトリフティング種目であるスナッチも上手なんです。


ほとんどのパーソナルジムではウェイトリフティング種目であるスナッチとクリーン&ジャークは勿論、それらの強化練習もやっていないようなんですが、バランスの良い引き締まった身体作りをする為には全身を使うウェイトリフティングのトレーニングをメニューに入れない手はありません。💪


ただある程度の経験がないとこのウェイトリフティングを指導する事は難しいので、ほとんどのジムでは取り入れていないというのが現状ではないでしょうか?


さて次にやったのはフロントスクワット、脚と体幹を鍛えるのに素晴らしい種目ですね!


今回は32.5kgで5回を3セット、フルデプスでやってもらいましたがまだまだ余裕たっぷりでした。


続けてオーソドックスなバックスクワットをやったんですが、今回はインターバルトレーニングにしてみました。


重量は同じ32.5kg、10回3セットをインターバル1分でやりましたが、これもまだ全然余裕がある感じだったので、次回また増量したいと思います。


そして最後の脚の種目はグッドモーニング、20kgで12回3セットですが、しっかりとハムストリングスをストレッチさせました。


今回も重量はあまり増やさずに動きを意識してやってもらいました。


これからもウェイトリフティングトレーニングを積極的に取り入れて行きたいと思っているので、皆さんも是非参考にしてみて下さいね。😆


種から立派に成長したお店のマリーゴールド