プラットフォーム! | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

今日は気持ちの良い秋晴れ。

紅葉を観に行く予定を立てながら、気持ちは既に来たるスキーシーズンに向いてしまっています。☃️

さて先日は新しく出来たばかりのエニタイムフィットネスで少しだけトレーニングしてきました。

こちらの店舗にはなんとプラットフォームが設置されているんです!

しかも二台!😱


まあプラットフォームと言ってもあくまでデッドリフト用で、ウェイトリフティング用の4m×4mの大きさはありません。

それでもやはりデッドリフトをする際、バーを床に置く時の音や衝撃をあまり気にする必要が無いので動作に集中する事が出来ます。

今回はスナッチデッドリフトとハングパワークリーンをやりました。💪

スナッチデッドリフトとはウェイトリフティングのスナッチの際にバーを握る幅で行うデッドリフトで、僕が現役の時からずっとやっているトレーニングです。

かなりのワイドグリップになる為スタートポジションの重心は必然的に低くなり、通常のデッドリフトより強度が高くなります。

体型にもよりますが私の場合 (身長182cm) 、このスナッチデッドリフトをやる際、バーを持ってフルスクワットをする様な感じになります。

深くしゃがまずに行うと当然ですが上体の前傾角度が水平に近くなる為、よほど背筋や腰が強くなければ高重量を扱う事が困難です。

今回は腰の調子が良くなかったので110kgで5回を2セット、クリーンを80kgで同じく5回を2セット。

重量より動き重視でトレーニングしました。

仕事柄トレーニング出来る時間が不規則なので、その時によって種目やセット数も違いますが、一番大切にしているのは重量や回数ではなく、動作の正確性です。

ところでプラットフォームが二台あるから良かったけど、このプラットフォームを使ってカールやサイドレイズのような種目をやらないで欲しいですよね。😫

マシンに座ってスマホに夢中になっているよりはまだマシかもしれませんが。

それにしてもエニタイムに入会してからホームの体育館にめっきり行かなくなってしまいました。