イタリア紀行 世界遺産 ピサの斜塔 2 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

前回のイタリア紀行で書いたように、ピサ・サン・ロッソーレ駅を出てから周囲を見渡しても、ピサの斜塔らしきものは見えない。

携帯で調べるのも面倒だし、得意の野生の勘を使って適当に探す事にした。
♪(´ε` )

すると曲がり角を一つ曲がると早速ピサの斜塔を発見!

イメージ 1



はいはい見つけましたよ~!でも歩きだと5分以上はかかるかも。

ところでほとんどの観光客はバスでこのピサの斜塔に来るのか、ピサ・サン・ロッソーレ駅から歩いて向かう人間は私達の他に誰一人いなかった。

もしくは一つ前のピサ・セントラル駅から歩いて来るのかな?

近づいていくと沢山の観光客が見えてきた。

イメージ 2



ピサの斜塔がある広場の前には沢山のお土産屋さんが並んでおりました。

そして城壁の門のようなところを潜るとついにお目当てであるピサの斜塔が立っていた!

イメージ 4


イメージ 3



むう~、これが世にも有名なピサの斜塔か!間近で見てみると想像していた以上に傾いておるわい。(;゜0゜)

話によればこのピサの斜塔は放っておくと段々少しずつ傾いてくるらしく、定期的に傾き角を調整して一定の角度を保つようにしているのだとか。

世界遺産ともなるとやはり維持するにも大変なお金がかかるんだろう。

1時間程ピサの斜塔を眺めながらのんびりした後、どこかでランチを食べる事にした。

周辺にレストランはほとんど見当たらず、門のすぐ近くにある簡素なカフェに入ってみた。

イメージ 5


イメージ 6



こじんまりとしているがなかなか雰囲気の良いお店で、天気も良く快適なランチタイムになった。

ビールや牛肉、パスタなどを食べたがイタリアにしては値段は比較的安く、コスパはなかなか。

私の故郷、福岡もそうだが、食べる物が美味しい街は住んでいるだけでも毎日が幸せだ。♪(´ε` )

ランチの後、門の前に並んでいるお店でピサの斜塔のお土産を買う事にした。

いつものように絵はがきや栓抜き、マグネットや小さな置き物などを買った後、あるお店に凄い物が売っているのを発見。

石か石膏で出来た巨大なピサの斜塔の置き物なんだが、これがなんと人の大きさ程もある。(; ̄O ̄)

車で来ない限りはとても持って帰れない代物だ。

観光客ばかりのこの場所で、一体誰が買うのだろうかと気になったので、退屈そうな店員に話しかけてみた。

するとその置き物は人目を引く為にお店の看板代わりに置いてあるそうだが、それでも年に一つか二つは売れるという。

確か金額は日本円で約20万程だったが、どこかの物好きな金持ちが自分の家のリビングにでも飾るのだろうか?

写真を撮っておけば良かったと後悔している。(~_~;)

お土産を買ってからピサの斜塔の周辺をしばらく散策していたらスーパーマーケットがあったので入ってみた。

イメージ 9


イメージ 10



その中で一番気に入ったのがワインコーナー、品揃えは日本の酒屋とは比べ物にならない程充実していて、見ているだけでも楽しくなってきた。

イメージ 7


イメージ 8



赤、白、ロゼの様々なワインにスパークリングも沢山揃えてあり、値段も2ユーロ位からあってワイン好きにはたまらないコーナー!(^o^)

あれもこれもいっぱい買いたかったが、重くなるので数本だけ買う事にした。

さて、ピサの斜塔も見たし、誰に見せる事も無いであろうトレンイタリアのチケットを買って、フィレンツェの街に帰る事にしよう。

つづく

イメージ 11


イメージ 12