本日のワークアウト! | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

今日は朝から大学の野球チームのフィジカルトレーニングのコーチをしてきました。

その後また金山のゴールドジムにて自分のトレーニング。

今日は背中のワークアウト。

ゴールドジムは背中のワークアウトをするには申し分無い程の器具が揃っていて、どの種目をやろうかといつも迷ってしまう位です。(;゜0゜)

普段なかなか出来ない種目をやるようにしていますが食事に例えると、たまにいただく外食のような新鮮さや嬉しさがあります。

だからついついやり過ぎてしまうんですね!(>_<)

先日のイタリア料理みたいなもんでしょうか?(~_~;)

今回はラットフレクサー、ハンマーDYロウ、Tバーデッドリフトの三種目をやってきました。

どれも普段は出来ない種目ばかりです。

ラットフレクサーはハイプーリーと違ってマシンの設計上、バーの軌道が安定するように出来ていて、動作の最中ターゲットとなる筋群への刺激が逃げにくいようになっています。

なかなか気に入ってます。♪( ´θ`)ノ

今日は225lbsで20回を2セット。

そしてDYロウはもう言うこと無しの、ハンマーストレングス社製のフラッグシップモデル、文句無しに素晴らしい種目です。

イメージ 1


DYロウ

今回は150kgで15回を2セット。

ちょっと頑張り過ぎました。(>_<)

最後にTバーマシンを使ってデッドリフトをやってみました。

本来はロウイングをする為のマシンなんですが、腰に不安がある私は股関節を曲げた一定のポジションを取るこの種目はかなり身体に負担がかかるから現在はほとんどやっていません。

ですがデッドリフトの場合、股関節が動く為、腰の筋肉が伸張、収縮、弛緩という、三つの理想的な動きのサイクルを行なえるので、筋肉細胞の血液の入れ替え(ウォッシュアウトと言います)が出来る為、少々重いウェイトを扱っても怪我をする確率はかなり低くなります。

という事で今回もTバーを使って、ロウイングでは無くデッドリフトをやりました。

80kgで10回を2セットですが、バーの位置がウェイトより手前にある為、体感は2割増し位になります。

デッドリフトは僧帽筋などの上背部にも良い刺激が入るので大変気に入っています。

下手にシュラッグなどの種目をやるより全然効果的だと感じています。

軽いウェイトでちびちびシュラッグをやるより、高重量のデッドリフトをやったほうが遥かに迫力ある上背部になると思いませんか?^ ^

今日はこの後一度帰宅し、スポーツクラブのプールに行って1時間程泳いできました。

それにしてもゴールデンウイークなのに、他にやる事ないんかいな!?という感じですね。(-。-;